-
仕事帰りの電車の中でネットニュースを見ていると、「星の王子さまミュージアム閉園」というタイトルが目についた。「うわっ」と思い記事を見ると、老朽化とコロナ禍の影響で来場者が減ってきていたとのこと。来年3月をもって閉園するそうだ。子どもの頃に家族と箱根旅行へ行き、その時に星の王子さまミュージアムへ連れて行ってもらったことがある。別の国に来たかのような建物と自然の風景は、子供ながら感動したのを覚えている...
続きを読む
-
金海は占いをやります。占いといってもいろいろありますよね。星座占い、血液型占い、手相占い、夢占い、誕生日占い、相性占い、姓名診断、易占……。金海はそのなかでタロット占いをやります(素人の勝手な独学によるものですが)。占いっていうと、どんなイメージですかね?なにやらすごそう……未来予知? 人生の先読み? いまの境遇についての最善のアドバイス?ともかく、ファンタジーな要素が入っているイメージですよね。でも...
続きを読む
-
2学期期末テストまでもう少し。中3理科の範囲はイオンである。イオンの最初の難関は、どの原子がどういうイオンになるかを覚えるところだ。NH4→NH4+H→H+Na→Na+K→K+Mg→Mg2+Cu→Cu2+Zn→Zn2+といった具合に覚えなければいけない。イオンの授業をするとき、いつも語呂合わせを披露している。やや強引ではあるが、ローマ字読みするとNH4+→日本のH+→はNa+→な(しま) K+→くん Mg2+→マジ Cu2+→ク(ズ)日本の花島く...
続きを読む
-
緑成会の子をみていると、最初は1時間も集中が続かなかったのに、定期テスト対策や受験対策を経て、3時間・6時間と集中できるようになる。周りの子がみんなそうだからそれにつられてしまうのだろうか。いずれにせよ、その光景はまさに人の成長には限界が無い!と感じさせてくれる。今も目の前で自習しているS君もそうだ。小学生の時から緑成会に通っていて、今は高校3年生になる。緑成会では、中学卒業後も自習や質問対応で教室が...
続きを読む
-
私が国語の授業を担当したときに、その生徒はこう言った。「先生、このことわざどんな意味なんですか?」そうして私が目にしたのは、「月とすっぽん」だった。またある時は「虎穴に入らずんば虎子を得ず、ってことわざの意味は知ってるかな?」と生徒に聞いてみた。その生徒は首を横に振った。この現象は私に少なからず衝撃を与えた。私は小学生の頃、『ドラえ●んのことわざ四コマ』だとか『ド●えもんの慣用句辞典』だとかをよく読...
続きを読む
-
「この世はすばらしい。戦う価値がある」さて、これは誰の言葉でしょうか?わかるひといますかね?これは、アメリカの小説家、アーネスト・ヘミングウェイの言葉です。金海、本を毎日読み続けて12年が経つのですが、いろいろな書物をめぐってきたなかで、なぜかいちばん心に響いた言葉でもあります。もちろん、ほかにもサッといえるものはありますよ。「夏草や 兵どもが 夢のあと」とか、「砂の上で独りトランプ 一晩中の静けさ...
続きを読む
-
教室の机の引き出しには、とある生徒の中1英語期末テストが残っている。もう11年も前の生徒だ。この中に以下のような問題が書いてあり、横にその子の答えが書いてある。問 次の日本語を英語で書け。犬生徒の答えbogもちろん正解はdogなので間違いだ。アルファベットの小文字を習い始めたばかりの時、bとdを間違えるというのはあるあるだが、この子も同じ間違えをしていた。その後、彼女は3年間一生懸命勉強した。当時の緑成会...
続きを読む
-
皆さま、お世話になっております。筒井です。まだ10月だというのに冬のように冷え込んできましたが、いかがお過ごしでしょうか?私も今までは、寒くなってくると休日なんかは家にこもりがちでした。しかし私は今年生まれ変わりました。倦まず弛まずジム通いを続けていく所存です。筋肉もそう言っています。そんな私ですが実は、近々故郷に顔を出しに行く予定がございます。祖父母と会うのは中学生以来...。お互い老けたんだろうな...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。