-
夏期講習も始まり、早い時間から生徒が来るようになった。緑成会は授業の後日、必ずテストがあるのでみんな大変だ。テストを作っている僕も『これ一回でこなせる量じゃないな・・・みんなゴメン。』そう思いながら作っているというテストだ笑学校が早く終わる日は14:10~21:40。学校がない日は10:05~21:40。誰もが必死にテスト、再テストを繰り返している。昨日も30人以上の子供たちがテストを受けていたのだが、本当に誰一...
続きを読む
-
いよいよ緑成会でも夏期講習が始まりました。毎日先生という仕事をしていると、先生ってふしぎな仕事だなあとわたしはつくづく思います。
だって、社会に出るために必要な勉強を教え、なんだったら、この時期のかかわりが人生に影響をあたえちゃったりしますからね。
わたしにとっては、ほんとうにふしぎな仕事に感じるんですよねえ。
どうですかね?
みなさんは尊敬する先生とか、親しかった先生とか、思い...
続きを読む
-
小学生のとき、字を書く度に"集中"してしっかり書くように言われた“とめ・はね・はらい”。そのものの意味もあるけれど、何よりも「決められたことを守る」・「読む人の気持ちになって丁寧に書く」という気持ちが大事なんだと習った。
埼玉県の学校では硬筆や習字といった書写の授業がある。生意気な小学生(僕)は、「書ければいいじゃん」くらいにしか思っていなかった。しかし、そもそも何十人もいる生徒の一つ一つの文...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。