• 11月上旬から3者面談が始まり、もうすこしで終わる。3者面談では、進路の相談や、これからどのように塾で勉強をしていくかの話が主で、時間は20分~30分程度だ。そんな3者面談だが、いろいろな親子関係が垣間見えて、実に面白い。お母さんと娘さんだと仲がいいことも多いが、思春期の男子生徒だと、いつもはよくしゃべるくせにお母さんが横にいると全然話さなくなってしまうタイプも多い。だからお母さんと息子さんで仲良... 続きを読む
  • 僕は長年iPhoneを使っている。古い機種はネットの接続が不安定になったり、充電の減りが早くなったりしてくる。そろそろ替え時かなと思い、休みの日に携帯ショップへ出かけた。スマホの種類は"iPhone"と"その他"くらいの知識しか無いので、買い替えるなら使い慣れているiPhoneにしようと理由もなく決めていた。しかし、店員のお兄さんが、僕のスマホ人生を大きく変えた。   店員さんは普段どのようにスマホを使っている... 続きを読む
  • 今、中学生は2学期期末テスト対策の真っ最中である。みんな、授業に、そして自習に真剣なまなざしで参加してくれてとても嬉しい。多くの生徒が自習席にいるが、鉛筆の音と紙をめくる音しか聞こえない。それは、みんなが本気で一つの事を目指して頑張れている証拠。その空間が僕にはとても心地いい。そんなテスト対策期間中の授業(中1歴史)での一コマ。僕『これから平安時代の前期やるなー。平安時代は前期・中期・後期としっかり... 続きを読む
  • 普段は別の教室で授業することが多いのだが、時々花島先生と同じ教室で授業をすることがある。25年以上の指導経験を持つ我らがボスの授業を聞けるチャンスなので、そういう時は何か吸収できるものがないか聞き耳を立てていることが多い。そして、塾長の授業をこれまで聞いてきて思ったことがある。花島先生は、相当流行りに敏感である。最近はみんなもご存じ『全集中の呼吸だ!』を生徒に多用しているし、数年前に進撃の巨人が流... 続きを読む
  • 2学期中間テスト・校長会テストが終わり、徐々にテスト返却が始まっている。 とある中1の保護者の方と連絡を取っていた際、家での生徒の事について話をしてくれた。 「前回のテストは全体的に難しく、凹んで、家で泣いていました。」   テストで悔し涙を流せるなんて、そう簡単に出来るものじゃない。その涙は、価値のある時間を過ごしてきた何よりの証拠だ。 特に中1であれば、「ま〜次頑張ればいいか」くらいに... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR