-
あるとき、これまで一度も自ら質問を持ってきたことがない中3生が質問をしてきた。『数学が全く出来ないのですが、どうすればいいですか?』僕はこう答えた。「まずは計算を固めるように。数学は最後は計算で答えを出すんだから、計算が出来なければ、どこを勉強しても点数は取れないから。夏期講習の本の中1~中3の計算と方程式を一つも間違えなくなるまでやって。」その子は2週間、ずっと計算だけやっていた。計算のページを...
続きを読む
-
11月から中3生は三者面談が始まる。
緑成会の三者面談は、30分。
僕は三者面談で、意識的にマニュアルや定型を作らないようにしている。もちろん伝えなければいけない事は予め準備をしてお話をするが。
例えば、通知表の内申が9科合計40の子がいて、その子の志望校が越谷南高校だとする。
同じような通知表の子、同じ志望校の子は、たくさんいる。
この時点でアドバイスはできなくはない。
しかし、僕...
続きを読む
-
緑成会が三郷市に誕生してから14年。ここまでやってこれた最大の理由は『紹介』である。ありがたいことに、現塾生の保護者、卒業生の保護者の方からの紹介が新たな子供たちとの出会いのきっかけになることが多い。紹介で入った生徒も、そうでなく塾に入ってくれた生徒も、私たちの責任は同じでその子の目的を達成し、幸せな人生を送ってもらう事である。ただ、友人に何かを紹介するという事は簡単なことではないことも知っている...
続きを読む
-
今日は、緑成会の方針のご紹介をしたいと思います。緑成会は、『成績を上げなければいけない状況にあり、かつ本人が成績を上げなければと思っている生徒の成績を上げる場所』であります。そして、とにかくその目的を達成するために、個別で授業したり、集団で授業したり、全員で確認テストをしたりと必要に応じて形式を変えて指導しています。成績を上げるためには、まず『理解』が出来ないといけません。『理解』したあとは、その...
続きを読む
-
塾長こと花島先生は、僕の日記でも時々説明しているように、ラインでウケを狙ってくることが度々ある。最初はこんな感じで比較的わかりやすい笑いを狙ってきた。※これでも変だけど。しかし最近は、普通の笑いでは飽き足らなくなったようで、かなり攻めてきている。花島先生は普通の笑いとは違う方向の笑いを狙ってくることはよくあるが、ここ数日はかなり斜め上の方向へ走っている(気がする・・・)それでは、最近の花島先生からの...
続きを読む
-
小・中学生は成長期。
あるとき「あれ?身長が同じくらいになってる」と驚くことがある。
中3生は、勉強に本腰を入れ始め、時期は人それぞれだが、あるタイミングで顔つきが変わったなと思うこともよくある。昨日の彼らとはまるで違う。体だけでなく、心と頭もちゃんと成長している証だ。
僕個人の話では高1くらいで身長が169cmで止まってしまったので、「あと1cm、あと1cmあれば”170cm”だったのに、、」と何...
続きを読む
-
今年はコロナの影響で、学校のテストの時期もずれ込んだため、いつもとは違うタイミング、範囲で様々なテストが次々に襲い掛かってくる。最近であれば10/4(日) 第5回北辰テスト10/7(水) 東部地区学力テスト10/9(金) 2学期中間テスト(中学校により異なる)といった感じだ。緑成会では、15時くらいから小学生が学校帰りに自習にちらほら集まり始め、17:00くらいから中学生も自習に合流し始めるというのがいつもの自習席の光景...
続きを読む
-
瑞穂中は中間テストが終わり、入れ替わるように他の中学のテスト対策が始まった。今日の中1国語の授業に向けてまずはテスト範囲を確認。P106~P116『大人になれなかった弟たちに......』ああ、今年もこの範囲を教える時期になったか。。。テスト範囲にこのタイトルを見つける時、僕の心はいつもギュッと掴まれたような感覚になる。内容を抜粋して述べると時代は太平洋戦争中。家族は主人公(以下僕)と母と祖母と妹と弟の5人。僕の...
続きを読む
-
先週の日記で花島先生のお茶目な姿が暴かれた。
過去に花島先生はこんなお茶目な姿も暴かれている。からあげくん6/12
この時から はや3ヶ月、我らが塾長・花島先生はからあげくんとの誘惑勝負に打ち勝ち、今頃は腹筋も割れている頃だろうか?
そして僕はと言うと、ある所に目がいってしまった。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。