• 先日、中3理科は合力の授業だった。合力とは、2つ以上の力を1つにした力の事である。2つの力が違う方向を向いているほど合力は小さくなり、2つの力が同じ方向を向いているほど合力は大きくなる。授業でこんな話をした。『例えば、【自分の気持ち】を力A、【今、行動している事】を力Bとする。もし力Aが【楽をしたい・遊びたいという気持ち】で、力Bが【勉強するという行動】だとする。この場合、2つの力は反対を向いている。... 続きを読む
  • 今から5ヶ月前の事を覚えているだろうか。それは4月でコロナ期間真っ只中だった。色々な事が変わって試行錯誤していた時だ。ついこの前の事のように感じる。 では今から5ヶ月後には何が待っているか。それは2月末、もちろん中3生にとっては入試本番である。もう半年を切っている、と実感している人がどれだけいるだろう。5か月前がついこの前だと感じるのと同様、5か月後なんてあっという間だ。   そんな中、今月... 続きを読む
  • おとといの9/21(月)何の日だったか知っていますか?そうです。我らが塾長、花島先生の○○回目の誕生日だったのです!よく『安倍総理と同じ誕生日』と花島先生が自慢しているのを聞いたことがありますが、もうそのネタも使えなくなりましたね笑授業後、多くの子供たちから『塾長、おたんじょうびおめでとう!』なんて言われてお菓子のプレゼントをもらっていました。花島先生も「ありがとう!いやーまいったなー。なんで誕生日知って... 続きを読む
  • 夏前、北辰の模擬テストをやった。そこで、平均35点以下という結果を見て愕然としていた生徒がいた。『北辰ってこんなに難しいのか・・・』そう感じたのだろう。その時、その子の目がうっすらと赤くなっているのを僕は知っていた。その後、7月~今までその子は毎日塾に来るようになった。夏期講習の授業中は、常に僕の目を見て話を聞いている。自習の時は一切顔を上げることなく、ひたすら机の上の教材だけを見て常に手を動かし... 続きを読む
  • 草加の学校は、9月に簡易型の運動会を開く所が多いようだ。学年ごとに数時間かけて行うというもの。運動会や体育後の勉強は眠くなるけれど、来(きた)る日のため、目標を見失わずに今月を乗り切ろう。   一方、緑成会の周辺で新たな動きが。 草加松原教室は3階建てビルの2階に入っている。1階は薬局屋さん。3階は空き部屋になっていた。2階へと上がってくる人は、生徒か先生くらいである。だから僕は階段を上がる音で... 続きを読む
  • 教科書に載るような人物になりたい。無理だとは思いつつも漠然と小学生の頃から時々考えていた。話は変わり昨日の休み時間の出来事。『塾長が教科書に載っている!』ある生徒が突然叫んだ。そして、他の生徒も一緒に教科書を見ながら笑っている。「僕もついに教科書に載ったか」そう冗談を言いつつ覗き込むと何やら公民の教科書を持って指さしている。↓↓↓「後ろ姿やないかーい」そうつっこみながらも確かに似ていると思った。特に... 続きを読む
  • 最近3日に1回は雷雨に遭います。 この前は昼過ぎにもかかわらず、30秒に1回ぐらいの頻度でピカッ・・・ドーン!と連続で落ちました。 教室に1人でいると大人の僕でもさすがに不安だったので、掃除機をかけて雷の音をかき消していました。おかげで教室は今とてもキレイです。   小さい頃、雷が怖かった人は多いでしょう。 中学生の理科で、『光と音』について勉強する単元があります。その中で「雷の居場所も計... 続きを読む
  • ある日の夜。 先生たちや生徒たちは帰り、私ひとり。 仕事を片付け、そろそろ帰ろうとしたときに…… ……なんかいる……。 ひぃぃぃぁぁあ!! なんかいる! 中央教室のあらたな入会者、セミです。 とうとう虫すら入会してきました。 どこから入ってきたんだ、この子……。   苦手なんですよね、セミ。... 続きを読む
  • 学生時代のある夜、その日の事を思い返しながら眠りにつくことがあった。 まず、一日の最初に目が覚める。トイレに行き、顔を洗ったらネコに朝ごはんをあげ(食べてる姿を寝ぼけながら眺めて)、自分も朝ごはんを食べる。歯を磨いて学校の準備が出来たら、友達と待ち合わせをしている場所に自転車で向かう。。。こんな事を思い返しているうちに眠りについてしまう。   わざわざ一日の出来事を振り返るのには大きな意味... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR