• この前授業をしていたら、奥で自習をしている中3の男子生徒と目が合った。その後30分くらいしてからまた目が合った。『ん?』と思ったがその時はあまり気にしていなかった。そして授業が終った時その生徒が僕のところに来た。生徒『先生、社会の期末テストが返ってきました。』僕『おお、そうか。何点だった?』生徒『91点取れました!』僕『おー!苦手な社会でその点は凄いじゃん!自習でずっとやってたもんね!大したものだ... 続きを読む
  • 今は、ほとんどの中学生がスマホを持っている。物は使いようによっては有意義にも悪にもなる。スマホも、勉強の調べ物や、映像授業を見るために使うなら大変有意義な道具である。しかし、ゲームやSNSの中毒になってしまうと悪でしかない。ちなみにスマホを持っていても成績が上がっている生徒の家庭のルールを調査すると、『自分の部屋にはスマホを絶対に持っていかない』というルールが徹底されていることが多い。もし子供のスマ... 続きを読む
  • タイトルを訳すと“雨の日” 今年の梅雨は異様に長く、7/27現在、関東地方は未だに梅雨明けが発表されていない。7月は連続で16日も晴れが無かったそうで、確かに最近は毎日傘を持ち歩いているな〜と思っていた。   雨に心を動かされ(?)休みの日に新海誠 監督の『天気の子』を観た。日本国民なら誰もが知っている、同監督の『君の名は。』はまだ見ていないのだが、、   東京という大都会で、主人公がヒロ... 続きを読む
  • 真田幸村とは、戦国時代を駆け抜け、戦国時代の最後を飾った武士である。4年ほど前にはNHKの大河ドラマの主人公にもなっていた。全国の歴史好きにアンケートをとると必ず上位に来る人気の高い武将だ。人気の理由はたくさんあるが、豊臣家を守るため、天下統一を果たした徳川家康をわずかな兵だけで追い詰め、家康を自害直前まで追い込んだという逸話によるところが最も大きい。彼はどんなに絶望的な状況でも決してあきらめず、1... 続きを読む
  • 先週の半ばから緑成会では夏期講習がスタートしました。 毎日なにかしらの夏期の科目が入っていて、とくに中3生はいつも以上にあくせくと塾に通っている日々です。   「うわー……はじまったよ……」 「よし! 気合いれてがんばるぞ!」 「ふだんと気持ちとしてはあんまり変わりません」 なんて、雰囲気がそれぞれの生徒の顔からにじみ出てたり、出てなかったり。   中3生の夏期講習は人生で一度き... 続きを読む
  • 今年2月に爆誕(?)した草加松原教室では、初めて訪れた人に必ずと言っていいほど言われる事がある。 「いつ出来たんですか?」「ぜんぜん気付かなかったです〜」「先生がイケメンですね」 あ、最後のは僕の心の声でした…。   そんな中、ありがたいことに保護者の方々から ・授業が分かりやすく、塾が楽しいと本人が話している ・勉強に対して前向きに取り組むようになった ・前より顔つきが変わり、家... 続きを読む
  • 私、花島はもともと嫌なことがあると落ち込みが激しい性格であった。子供の時はもちろん、大きくなってからも何か注意を受けると『嫌われた』と思ってへこんだりする。一度注意を受けると、注意を受けていない人よりもこれから先ずっと下にみられると感じていた。大学生の時に塾の先生という仕事を始めてからもう25年。過去の塾、そして緑成会で様々な生徒たちを教えてきた。時にやる気のない生徒に対して『君たちの今の気持ち、... 続きを読む
  • 緑成会日記なんていったい誰がみているんだ。 しかし、意外や意外。 みなさん、みているんですねえ。 生徒さんやお母さんたちから「緑成会日記みてますよー」なんていわれます。 恥ずかしいですね。ロクでもないことしか書いてないのに。 その話のながれでよくいわれるのが、「ハーブティーって題の記事よかったですよ!」。 …………え... 続きを読む
  • 国内のサッカー、Jリーグが再開した。3月に中断して、およそ4ヶ月ぶりに試合を観ることができる。 本来なら満員の人で埋め尽くされ、大声援で活気あふれるスタジアムも、人数を制限・声を出しての応援は禁止という特別なルールでしばらく行われるそうだ。それでも待ちに待ったこの時を迎えられた喜びの方が遥かに大きい。僕も小学6年生まではサッカーひと筋の小僧だったので、一ファンとしてとても嬉しい。 どんなスポーツで... 続きを読む
  • 中学生という時期はとても成長が早い。毎日見ているのでその変化には気が付きにくいが、卒業する時に作成する『卒業スライドショー』の写真を選んでいる時などに、昔の写真を見たりするとその変化に驚く。そしてその変化は内面も同様で大きな変化をしている。特に小学生から中学生になるときなどは一気に勉強の環境が変わるので勉強面での変化が大きい。約5か月前。当時まだ小学6年生だったある生徒は、始めて英語というものを緑... 続きを読む
  • 以前、郡司先生が「秘密の部屋」というタイトルで日記書いてましたね。 意味深ですよ。郡司先生は、察知していたのでしょうか…… なにか動物的感が働いていたのかもしれないですね…… そうです! じつはそうなんです…… その時期、まさにバタバタといそがしくなるちょっと前、金海と花島先生は水面下で激しい攻防をしていたのです(しょうもないボケの)……!   はい、みなさん、しゅーごー。 あつまってく... 続きを読む
  • 金海先生の日記で、郡司先生は天然と…! いやいや、そんなはずはない。 と自覚が無いから、やはりそうなのだと前に言われたことがある。ぴえん。   一度使ってみたかったこの言葉、“ぴえん” 「ぴえん」とは、女子中高生の2019年度流行語大賞になった言葉である。 ちょっとした悲しさや嬉しさを一言で表すときに使うそうだ。   ~先週の出来事~ 郡司「分配法則を使って、こうやって計算をす... 続きを読む
  • 子供の時に聞こえたまま歌って覚えていた歌詞が、実は違った。そんなことが誰にでも一回はあるかもしれない。僕もそういう経験がある。例えば吉川晃司。今のみんなは吉川晃司と言えば、下町ロケットの財前部長を思い浮かべるかもしれない。しかし僕が小学生の時の吉川晃司はアイドルだった。そして彼は『YOU GOTTA CHANCE』という映画で主演をし、その主題歌も彼が歌う『YOU GOTTA CHANCE』だった。この曲の最後は『ユーガッタチャ... 続きを読む
  • コロナの影響は計り知れないですね。 とんでもないですよ。 教育機関がとてもいそがしくなるというのは、なんとなく察しておりました。 テストのしわ寄せや、イベントの延期中止、長期休暇の短縮。 今年は学校の先生、とんでもなく忙しいだろうなあと、まるで他人事のように考えておりました。 塾はいままで通り、淡々と生徒ひとりひとりの勉強の取り組みをみて、どのように指導してあげれば成績が上がるかを考えて... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR