• 今日、中1英単語テストの○付け中。次の日本語を英語に直しなさい・犬→bog ×(正解はdog)・美しい→deautiful ×(正解はbeautiful)小文字のbとdを逆に書いてしまう。これは中1で英語を習ったばかりの子に発生する【中1英語あるある】である。ここに1枚の古い中間テストがある。これは、今は卒業してしまったとある生徒の中1時代の1学期中間テスト(英語)である。この子は、中1の時は決して勉強が出来たというわけではなく、... 続きを読む
  • 緊急事態宣言が解除されたが、まだまだ「3密」はしっかり守らなければいけない。   思い返してみると、「みつ」は危険と隣り合わせだ。 まずは「蜂蜜」 美味しい物にはだいたい付いている蜂蜜。トースト、しょうが焼き、レモンティー。 しかし糖分の取り過ぎには要注意。赤ちゃんにも与えてはいけないよ。(何で?と思った人は調べてみてね)   それから「秘密」 「ひ・み・つ」 って言われると... 続きを読む
  • 先日新三郷教室で掃除をしていたら入口にスーツを着た1人の女性が入ってきた。その方はマスクをしていたので目しか認識できなかった。生徒ではないことはすぐにわかり、一瞬保護者の方かな?と思ったけれど誰かすぐに分かった。それは8年前に卒業した6期生の生徒だった。双子の生徒の妹さんで、お姉ちゃんも当時一緒に緑成会に通ってくれていた。花島『おおー!久しぶり!』生徒「ちょっと近くまで来たので寄ってみました!」花... 続きを読む
  • 金海という男、じつは緊急事態宣言発令中、自宅待機をしておりました。 東京に住んでいることもあり、生徒さんや保護者様への感染リスクを高めてしまうおそれがあったためです。花島塾長も人手が足りない中快くOKしてくれました。 では、この金海という男、自粛期間中、なにをしていたか。 自宅待機といいながら休日と考え、適度に運動、適度に趣味と、のんびりしていたのか。 否! 断じて否!! 精神が病むぐらい... 続きを読む
  • 日記を書き始めて数ヶ月。花島先生や金海先生はもう何年も書き続けている。しかも全米が泣くか笑うくらいのネタを次々に繰り出している。 あ、この前の日記に突如現れた"クマ"は僕よりも後に出てきたけれど、花島先生のそば(・・)でずっと見続けてきたから花島流を受け継いでいる。   僕はこの緑成会日記の『書き手』である一方、緑成会日記の『ファン』の1人でもある。ほかの先生の日記を読み、ニヤニヤしたりふふ... 続きを読む
  • 本日出勤前にセブンイレブンに寄った。そして僕は店員に言った。『からあげくんレッド2つ』もう一度言う。ここはセブンイレブンだ。決してローソンではない。店員は何も言わない。そして僕はやっと悟った。『あ、ホットドックと間違えました。』冷静を装いつつ食べるつもりもなかったホットドックを注文した。「からあげくんとホットドック間違えるわけないじゃん。こいつローソンと間違えて恥ずかしいのをごまかしたな。」店員に... 続きを読む
  • 今年はコロナウイルスの影響もあり、例年とはちがって、だいぶ遅れての学校再開。 すこしずつ学校の予定が出始め、いつのまにかテスト日が近いという学校も多いはず。 そんななか、緑成会に通ってくださっている生徒さんたちの一部学校でははじまって早々に、近いどころか、すぐテストという……。 それはいいんです。 ふだんであれば、そろそろ1学期期末テストの時期ですもん。 なんとか内申を出すためにも断腸の思... 続きを読む
  • 6月から学校は分散登校という形だが、少しずつ日常が戻りつつある。きっと緑成会の塾生たちも新しい友達と学校の帰り道に話などをして、楽しい日々を送っていると思う。人と話せるってこんなにも楽しいことだったのか、と改めて実感している人も多いだろう。   新しいクラス。話すのが好きな人は積極的に話しかけてみよう。もしかすると将来の大親友がすぐ近くにいるかもしれないよ。   僕も新中学1年生にな... 続きを読む
  • 緑成会には僕が好んで使っているキャッチフレーズが2つある。ひとつは『君と夢のあいだに。』これは、君たちと志望校の懸け橋になりたいという思いでつけたキャッチフレーズだ。そしてもうひとつはタイトルにある『365日、どんなときも。』こっちは、授業と自習で毎日緑成会に来て頑張ってもらうという意味と、毎日どんなときも質問に答えるということを伝えたいキャッチフレーズだ。チラシにもよく使っているので見たことのあ... 続きを読む
  • 各教室にはそれぞれ先生がいて、その一人が教室の責任者を兼ねています。 あたりまえですね。 新三郷教室には花島先生。 草加松原教室には郡司先生。 そして、三郷中央教室にはワタクシ、金海がおります。 三人は、毎日それぞれの教室で生徒の様子を見なければいけないので、とてもいそがしく、しょっちゅう顔を合わせているわけではありません。 ――が、定期的に会議で会ったりはしています。ついこのあいだは、... 続きを読む
  • 先月、三郷中央教室で授業をすることになった。僕は現在草加教室での授業がメインなので、中央教室に行くことはあまりない。   普段は冷静沈着で有名な僕も、それを聞いたときは心が踊った。 なぜかと言うと、実は中央教室には謎の部屋があるからだ。僕はそれを中央教室の"秘密の部屋"と勝手に呼んでいる。  中央教室にはときどき行く事はあったが、中まで入ることは無かったので 「奥の部屋には何がある... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR