• 3/28(土)から春期講習がスタートしました。今年度も良いスタートを切れるように私も全力で頑張らねば!と改めて思わされます。新中3生にとっては受験勉強として、はじめの一歩になる人もいると思います。春休みで遊びたい気持ちもある中、毎日が自分との勝負になります。予習をしないと授業にならず、復習をしないと確認テストに合格できません。今までは学力以前に1時間ですら集中できなかった人が、春期講習を経て顔つきが変わっ... 続きを読む
  • ドラゴンクエスト。通称ドラクエ。僕が小学生の頃に発売され、その後いまでも続編が続いている大人気ゲーム。そのドラクエ(どのドラクエかは忘れた)で、一つの忘れられない少年時代の思い出がある。それは、最後の最後、ラスボスとの戦いのシーンである。壮絶な戦いとなり、味方は自分自身(勇者)以外全員倒れ、自分一人しかいない状態。さらに命でもあるHPは残り1だか2しかない。もう一息で倒せそうな気がするが、とてもではない... 続きを読む
  • いつだってそう。 この3月という時期は、「終わり」の時期だ。 卒業式に卒塾。 まさに、学生のみんなは、大きな一区切りをむかえる時期だ。 「終わり」というのに、さびしさや悲しさを感じる者は少なくないかもしれない。 じっさい、緑成会で毎年ある、受験生のための卒業パーティーも終わりに差し掛かると、塾に来るのが最後の日ということもあって、いままではしゃいでいた生徒もウソのようにおとなしくなってし... 続きを読む
  • 先日花島先生の日記にあった通り、新三郷教室では3月15日に第13期生卒業パーティーが開かれました。私は基本教室にはスーツで来るということもあり、私服をほとんど使わないので、普段着のパターンがほとんどありません。下は茶色のチノパンで、上は青いシャツ。よく見る"ありがち"な格好。休日によく会う人からは「その服好きだね〜」と言われますが、特に好きなわけではなく、それしか無いのです。ただ、卒業パーティーという受... 続きを読む
  • 2020年3月15日(日)13時新三郷教室で【13期生卒業パーティー】が始まった。※三郷中央教室のみなさんは21日(土)です。今年は例年にない問題があった。それはコロナウィルスである。今年もやるべきか、中止にするべきか。かなり迷った。しかし卒業パーティーは緑成会最大のイベントである。生徒も楽しみにしているし、出来るならやりたい。ネットでは、行ってはいけない場所に不特定多数の集まる場所と書いてある。しか... 続きを読む
  • びっくり! 花島先生も郡司先生も、このごろの記事ではハッとさせられるような、いい一言を引用するなあ。 ぜひこれはぼくもあとに続かなければと若干の焦りを感じる今日この頃。 花島先生や郡司先生は英語の一言を引用していたので、ぼくは漢文にしようかな。 漢文といえば、中国人が創作したものという認識がつよいとは思いますが、じつは、日本人も多く漢文を残しており、なかでも明治時代の知識人たちは教養が非常... 続きを読む
  • Nice to meet you!(初めまして!)日記には初登場です。郡司淳史(ぐんじあつし)です。手短ですが、花島先生・金海先生と共に盛り上げていきます!!ところで、冒頭で使った"Nice to meet you."という英文は日本語ではたいてい「初めまして」という意味で使われますよね。多くの人が中学校の英語でそう習います。しかし直訳は「あなたに会えて嬉しい」です。したがって(特にアメリカでは)別れ際にも使われることがあります。例)A君が... 続きを読む
  • おめでとう。この言葉は、第一志望の高校へ合格した方へ向けて言っているのではありません。人生で初めて、自分の力で未来を切り開かなければいけない受験という過酷な世界で、やりたいことをすべて我慢し全力で努力し、その結果進路が決まった全員に送りたい言葉です。どんな世界にも失敗してもいい時期、失敗が許されない時期というものがあります。法律だって、年齢によって違います。アルバイトだって、仕事だって研修期間とい... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR