-
9/21土曜日『今日は何の日か知ってる??』僕が生徒に聞いた質問。言おうか、言わないでおこうか。悩んだ挙句ついに言ってしまった。。。遡る事1日前の9/20。明日は9/21。何を隠そう、明日9/21は私の誕生日。でも明日が僕の誕生日だって誰にも言っていないので祝ってくれる人は誰もいない。かといって自分から『明日僕の誕生日ですけど』とか言うのも情けない。とりあえず9/21は他にどんなことがあったのかパソコンで調べて、何か...
続きを読む
-
国語で助詞の授業が終った後の休み時間。女子生徒が友達にこんなことを言っていた。「そのバッグもかわいーね!」女子同士は本当に互いに褒めあう。男子同士は「それだせーな」とか互いにけなしあっているところもよく見るので、男子と女子ってほんとに違うなーとよく思う。僕はすかさず言った。花島『君たちは本当にいつも褒めあっているね~。』花島『でも、今の「バッグも」の「も」はおかしいな』花島『だって、さっきやったけ...
続きを読む
-
生徒がやってくる。新三郷教室の扉が開く。『こんにちは!』「ボスっ」生徒のバッグが扉にぶつかる。また生徒がやってくる。新三郷教室の扉が開く。『こんにちは』「バスっ」また生徒のバッグが扉にぶつかる。この時期、毎年恒例の景色だ。受験生は、5科の教科書、5科の問題集、辞書、コンパス、三角定規、水筒ととにかく荷物が増える。バッグはまるで登山バッグのようだ。決してスマートではないかもしれない。でも、その巨大な...
続きを読む
-
どの幼稚園の卒業アルバムにもあるであろう『しょうらいのゆめ』僕が幼稚園を卒業する時にもらったアルバムには『おおきくなったら』というページがあり、そこにはこうかいてある。はいしゃさん(むしばをなおしたいから) きみつぐなぜ歯医者になりたいと書いたか、ぼんやりとではあるが記憶が残っている。幼稚園で虫歯になってしまった僕は、ある歯医者に連れていかれた。とても怖く、大泣きして暴れた。大人3人で僕の全身を押...
続きを読む
-
ギャップ萌えという言葉が世の中に浸透してから大分たつ。ツンデレもギャップ萌えの一種だ。僕は、授業中の雑談にこの『ギャップ萌え』の技術をよく使う。というのも私の第一印象はいつも『怖い人』であり、生徒もそう言う。しかし卒業する時には『最初は怖い人だと思ったけれど、自分たちの事をよく考えてくれる先生でした。』と言ってくれる。『最初は怖い人だと思ったけれど、自分たちの事をよく考えてくれる先生でした。』※大...
続きを読む
-
雨(花島)
2019/09/04
未分類
続きを読む
自分がいると雨が降る人の事を世の中の人は『雨女』『雨男』と呼ぶ。緑成会のある中学3年生の生徒も、塾に来ると雨の確率が高い。その子には冗談で『雨女ですか?』と聞いたことがある。もちろん雨は偶然であり、私の発言も冗談であり、決して悪意があったものではない。そんな彼女は夏の間、毎日朝から晩まで塾にこもって受験勉強をしていた。そんな姿を尊敬の念を抱きながら見ていた時、ふと思った。『雨女や雨男は迷信ではない...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。