-
先ほど最後のマスに授業が終った証である今日の日付を入れた。7/8(月)から始まった受験生の夏期講習も、つい1時間ほど前に最後の授業を終えたところだ。そして今、完成した生徒の授業とテストの進度表を眺めている。。。それぞれのマスに埋められた授業の日付と、テスト合格の印である棒線。他人からみれば、ただの四角いマスに日付と、棒線が引いてあるだけにしか見えないただの紙。3時間の授業を終えると記される日付。何度...
続きを読む
-
緑成会の夏期講習(受験生)は、1科目につき3時間×11回の授業が用意されている。大体1日に2科目行うので6時間。それだけでも生徒にとっては大変だとは思うが、その後も復習のため4~5時間の自習をして帰る人も多いので結局は毎日10~11時間勉強していることになる。授業が1科目で終る日は、授業は3時間で終るがその後の自習が長くなるのでいずれにしても勉強時間は10時間くらい。明日で、11回中7回目までの授業...
続きを読む
-
梅雨も明け、夏期講習も本格化してきた今日この頃。蝉の声も夏を盛り上げてくれている。やりたいことを我慢して朝からずっと頑張っている生徒たちの耳に響く夜の花火の音はどのような音なのだろうか。浴衣を着て出かけている人たちとは対照的に、みんな机に向かっている。でも君たちなら夏が終わった後、この夏の花火に負けないくらい綺麗な大輪の花を咲かせるはずだ。さて、今年の夏期講習は昨年までと異なっていることがひとつあ...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。