• 先日の中2の中間テスト。国語のテスト範囲に『言葉の力』という文章題が入っていた。要約するとある染色家が素晴らしい桜色の着物を見せてくれる。そして、この色は何からとったのかと聞くと「桜からです」と答えた。素人の私は、それを聞いて桜の花びらを煮詰めて色を取り出したのだろうと考えたのだが、実際は違った。この色は、あのごつごつした桜の木の皮を煮詰めて取り出したものだったのだ。そして私は思った。桜の花びらの... 続きを読む
  • 僕にはみんなが当たり前に使っている文房具の中に苦手なものが2つある。その一つははシャーペン(シャープペンシル)である。シャーペンが嫌いな理由①すぐ折れるシャーペンが嫌いな理由②芯を入れるのが大変まず、①だが、僕が使うと、とにかくすぐ折れる。いつもは生徒の横で指導する時はマイ鉛筆を使うのだが、ちょうど鉛筆がそばにないときは生徒のシャーペンをちょっと拝借する時がある。先日も、とある生徒Aが数学の質問をもっ... 続きを読む
  • 2学期の中間テスト、残すは北中だけとなった。他の中学では続々と中間テストが返却されてきている。英語が苦手だったAくん。1学期中間、1学期期末、2学期中間と41→78→91と恐ろしい頑張りだ。数学が苦手だったBさん。32→72→89。一人一人書きたいことはあるが、やはり一番大切なのは、本人の意思。それさえあれば不可能と思えることも実現することができる。それを彼らは教えてくれる。まだ北中の中間テストがあるので、全学校の... 続きを読む
  • 緑成会では高校受験に必要な主要5科目を指導している。しかし一概に5教科と言っても、英数国と理社ではその特性が大きく異なっている。もし5科目とも苦手な生徒がいるとしよう。数学で2次方程式の範囲を完璧にしようと思ったら、これまで習った計算、文章を式に直す力など様々な能力が問われその積み重ねがあってやっと2次方程式の範囲が完璧になる。つまりその範囲の知識だけで高得点をとることは比較的難しい。英語、国語も... 続きを読む
  • 現在は中間テストに向け対策の真っ最中だ。中2の社会(歴史)では、アメリカの南北戦争などがテスト範囲に含まれている。この南北戦争に勝利したリンカンは、奴隷解放宣言をし「人民の人民のための人民による政治」という有名な言葉を残した。そしてリンカンはほかにも有名な言葉を残していて、その一つがこれだ。Where there's a will, there's a way.意志あるところに道は開ける。どんなに困難な道でもそれをやり遂げる意志さえあ... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR