-
1学期も後半にさしかかり、2018年もなんと!半年が過ぎようとしています。あっという間ですね。どうも、みなさま、コンニチワ。金海です。さてはて、いきなり月日のことを書きはじめたのは他でもない、6月の塾の様子を書いてみようかなと思い立ったからなんです。いま、中学生のみなさまはご存じのように、中間テストが終わってひと段落しているところですね。しかし、塾はアワアワしているんですよ。三者面談の準備、夏期講習の準...
続きを読む
-
先日、ヤフーニュースのトピックスでこんなタイトルをみつけた。『しまむらセールで300円…でも母の宝物 9歳の息子がお小遣いでサプライズ』見た人も多いかもしれないが、内容はこのタイトルの通りで、お母さんのツイッターが瞬く間に広まりヤフーニュースにまで載ったという、そんな記事だ。なんか、もう、、、感動しかありません。時々日記にも書きますが、子供の親への愛情、親の子供への愛情、これに勝る絆や感動はないのでは...
続きを読む
-
緑成会は現在、教室が三つあります。いずれも同じ「緑成会」なので、個別の通常授業、少人数のテスト対策、確認テストなどは一貫しているのですが、三つもある以上、やはり教室の雰囲気などはそれぞれ違っていたりします。ということで、今回は三つの教室のうちのひとつ、私が主に勤務している三郷中央教室の雰囲気をお伝えしましょう!まずは、室内!広いです、ええ。移転してリニューアルした新三郷教室と良い勝負です。玄関をあ...
続きを読む
-
僕たち人間は、どんなことにも慣れてしまう生き物です。幸せなことがあった時は幸福を感じますが、それがずっと続くと幸福を感じなくなり当たり前だと思ってしまいます。私も年齢を重ねてきたこともあり、残念ながら身内や知り合いに様々な不幸が起こることが増えてきました。ニュースを見ていても、病気のニュースや訃報が流れることが多くなりました。そして子供の事故も・・・それは特に心が痛みます。僕はこういうニュースを見...
続きを読む
-
どうも、みなさま、久方ぶりです。復帰一回目は何を書くかといいますと……われらが花島塾長から、「努力」がテーマといわれたので要望通り、「アア、モウホンマ、ヨウヤッタ、ドリョクッテスバラシイ」とあらためて思ったことに関して書きたいと思います。そうですね。今年の三月から、私、金海は中央教室の講師兼責任者になったんですけれども、それまでは新三郷教室と三郷南教室を行ったり来たりしながら、多くの生徒たちを教えて...
続きを読む
-
緑成会ではペットボトルを捨てるときに、ボトル本体とラベルと蓋を分別して捨てることになった。これまでも分別はしていたが、それはまとめてゴミ箱に捨てていたものを後で僕ら講師がさらに分別して捨てていたのだが、これからは生徒が最初に捨てる段階で各自分別して捨てることにしようと思った。まずはこのように、捨てる際の指示をゴミ箱に貼ってみた。ゴミ箱に指示を貼っている時は『この指示だけではちゃんと読まない生徒もい...
続きを読む
-
4月に卒業した11期生の皆さん。遅くなりましたが卒業スライドショー(新三郷version)ができました。YouTubeのほうでは音が再生されない場合があります。その場合は、リンク下段のGoogleDriveのほうを見てください。それでも再生できない人は、教室までご連絡いただければと思います。※この動画はここのリンクを知っている人しか見ることが出来ないようになっています。※スマホに保存したい卒業生は、スマホを持ってきてもらえれ...
続きを読む
-
インスタ映え。SNSなどに投稿した際に、ひときわ映える、見栄えが良いという意味。最近この言葉をよく聞く。少しでもインスタ映えする場所を求め、若者たちはあちこちに出向く。緑成会新三郷教室が三郷の地に誕生して11年。これまで新三郷教室はインスタ映えとは無縁の地であった。もちろん掃除はしていたが、内装も古く、何を置いてもなかなか様にならなかった。『塾なんて、中身で勝負!インスタ映えなんて外見だけでしょ。そ...
続きを読む
-
大ヒットアニメやドラマがあると、そのモデルとなった場所を実際に訪れる『聖地巡り』もよく話題となる。数年前にヒットした『君の名は。』も然り。話は変わって、中学3年生たちはもうすぐ修学旅行という一大イベントが待っている。早い中学だと来週から修学旅行だ。そういう中学は緑成会の中間テスト対策に被ってしまうので、僕らも日程調整が大変ではあるが、何とか全員が対策を受講できるよう調整することができた。心置きなく...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。