-
前回のあらすじ。新三郷教室が11年間の時を経て、ついにリニューアルした。その引っ越しは引っ越し業者と私と片山先生でたった1日で終わらせた。無事引っ越しを終えて、初日の授業も終えたが、授業後私の体には激しい痛みが走ったのだった。。。『い、いたい。首が回らない。。。』私は授業後声にならない声で叫んでいた。確か朝から首が痛かった。よく寝違えるので、今回も寝違えたのだろう。それが引っ越しの重労働により悪化...
続きを読む
-
別れと出会い。この言葉はよく人間同士に使われることが多いが、それは人間以外にもあることだ。緑成会が三郷市に誕生したのが11年前。そして最初にできた教室が新三郷教室。その新三郷教室がついに移転することになった。やはり教室の広さが足りず、受験期には毎日のように集会所を借りて授業を行っていた。11年間、大変お世話になり愛着もものすごくある教室だったが、やはりより良い環境を求めて移転しなければいけない時が...
続きを読む
-
小中学校の教科書は4年ごとに改定される。通常はそこまで大きな変更はないのだが、指導要領が大幅に改定されたときは教科書の内容も大幅に変わる。ゆとり教育から脱却したときは、教科書の厚みが約1.5倍になったというのは有名な話だ。こうなると、時々私たち先生でも習ったことがない内容が登場する時がある。理科では、ある時から『プラスチックの種類』が登場するようになった。ポリエチレン(PE)ポリエチレンテレフタラート(PE...
続きを読む
-
春。暖かくて過ごしやすいけれど、花粉が飛びまくっている。僕は花粉症なので、なかなかつらい。大人になってからは少し和らいだが、小学生の頃は本当に酷かった。まず、朝起きると目やにが接着剤のように固まってしまい目が開かない。お湯を目にピタピタと15分ほどつけ、目やにを柔らかくとかしてからでないと目が開かないほどだった。それを無理にこじ開けようものなら、目の周りから出血する。少し寝坊してしまった時などは無...
続きを読む
-
暑い・・・今年は暖かくなったと思ったらいきなり暑くなったりして、春期講習なのにまるで夏期講習をやっている気分になってくる。夏と言えば、僕には忘れられないテレビドラマがある。それがこちらだ。そう、ビーチボーイズである。小学生、中学生のみんなは知らないかもしれないだろうが、反町隆史、竹野内豊の2人が主演で、とにかく夏・海・青春といったことがすべて詰まっているようなドラマだった。そしてとにかくこの反町隆...
続きを読む
-
今日の昼頃、突然教室のドアが開いた。そこには2年前に卒業した懐かしい生徒の顔があった。しかし1秒で僕は何事か察した。僕『はいはい。吹奏楽部のパンフレットの協賛でしょ。3000円ね笑』毎年この時期になると、吹奏楽部に所属する高校生は、コンサートの冊子に協賛してくれる企業を探しに走り回るようで、緑成会にも毎年毎年卒業生がやってくる。いつもは来ないのに、こういう時だけやってくる都合の良い生徒も多々いる笑...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。