• 今年はやけに暖かくなるのが早く、桜前線もものすごい勢いで北上していった。ここ三郷市はすでに桜の花びらが舞い始めている。満開の 桜に交じり 蝶が舞うこれは4大俳人に数えらえる松尾芭蕉与謝蕪村小林一茶花島公嗣の中の一人、花島公嗣が今朝、通勤途中の景色を見て詠んだ俳句である。※1名不適切な人名が混じっていました。謹んでお詫びいたします。ということで、誰もが俳句を詠みたくなる、そんな季節が到来した。そして... 続きを読む
  • 今日から春休みが始まった。受験が終わり、自習席の空席が目立っていたが、現在はだいぶ埋まってきた。その中には、卒塾生の姿も目立つ。緑成会では、卒塾生の自習、質問はすべて無料だ。だから、自習に来る生徒の座席は卒業生の分も全員分用意している。そこで大切なのは『自分で問題を解き、自分で丸付けを正確にし、間違った問題、理解できていない問題は解答、解説を読み、それでもわからなければ先生に質問し解決し、さらにも... 続きを読む
  • 生徒が自習やテストをしている姿を、テスト監督として後ろから眺めている時。胸の奥からなにやら熱いものがこみ上げてきて、目頭が熱くなる時がある。この気持ちはなんなのだろう。僕には、みんなが勉強を好きではない気持ちがよくわかる。そして、僕は、子供たちがそこから逃げずに何とかしようという気持ちが本当に素晴らしいことを知っている。さらに、それを毎日継続する大変さをよく知っている。だから子供たちの頑張り続ける... 続きを読む
  • 先日卒業生の女子生徒がやってきた。卒業生「塾長はなんて告白されるとうれしいですか?」僕『ん?僕に告白か!ついに私のダンディーな魅力に気付いた人が現れたか。わはは』などと妄想してみたが、当然そうではなく、学校で気になる人への告白のアドバイスを求めにきたようだ。僕『ふ。そんなの簡単さ。恋は128√e980なんだぜ☆キランッ』とか言ってみたかったが、この手の相談が苦手な僕にはろくなアドバイスは出来なかった。あとは、... 続きを読む
  • 今年度から、緑成会の中学部では授業とは別日に宿題の確認&確認テストを実施している。これにより、習った内容を1週間あけることなく復習することになるので、格段に定着率が高くなり、さらにテストの時間は終わるまでいくらでもとることができる。さらにはテストが不合格であれば翌日も、翌々日も続いていく・・・中学生のテストは2週間前から焦ってやりだしても5科目完璧にすることはできない。よほどの天才を除き、時間が2... 続きを読む
  • どうやら、先日の卒業パーティーの私のネタがツイッターで拡散しているようだ笑。特に北中の人を中心に。毎年、卒業パーティーで何をやるかは非常に悩む。だいたい12月ごろには考え始め、やることが決まったら練習に励む。先日行われた新三郷教室でのパーティーにおいても同様で3か月くらい前から非常に悩んでいた。過去には女装もした。今年は何でいこうか。そしてこれをやることに決めた。あとは衣装だ。人は進化しなくてはい... 続きを読む
  • 朝起きると、とても暖かかった。同時にくしゃみを5連発した。もう完全に春がやってきた。桜の花が今にも突然咲いてしまうのではないかという陽気だ。今日は各中学校での卒業式。通勤途中に、たくさんの卒業生とすれ違った。その中には、緑成会の見知った顔もあった。それぞれ、受験を終え、進路も決まり、あとは高校入学を迎えるだけというある意味人生最高の春休みが始まったのではないだろうか。受験が終わるとすぐ次の受験が始... 続きを読む
  • 3/10(土)僕たち講師は新三郷教室に集まっていた。今日は、『11期生卒業パーティーin緑成会新三郷教室』の日。※三郷南教室は3/25(日)です。1週間ぶりにみるみんなの顔。受験を乗り越えて成長したのか、なんだか少し大人になったように感じた。でも、パーティーが始まってみれば聞きなれたあの頃の笑い声が、そして見慣れた笑顔が教室に溢れた。楽しい時間は一刻一刻と過ぎていく。『時が止まれば・・・』そう思う瞬間が何度もあ... 続きを読む
  • 朝起きると雨だった。そういえば入試当日も雨だった。昨日僕は夢を見た。生徒が合格を報告に来てそして「高校に行きたくない」と言った。僕が「どうして!?」焦って理由を聞いていた。よくわからない夢だった。塾に通っていない知らない子供が「合格しました」と報告に来た。よくわからない夢だった。そして起床した。3月9日金曜日今日は、埼玉県公立高校入試の結果が発表される日。いつもより早く出社した僕は、電話が鳴るのを... 続きを読む
  • 先日、「アイドル受験戦記」という本を買ってよんだ。内容は、SKE48の菅なな子さんという方が、自分のアイドルの実力に限界を感じ、高校2年生後半から「名古屋大学を目指す」と決意し、合格するまでの約1年のことをまとめたものだ。名古屋大学というのは、日本の国立大学の中で5本の指に入るといわれる難関で、偏差値は69ある。また国立大学というのは多くの受験科目を必要とし、中学生と同じように英数国理社全ての成績の総合... 続きを読む
  • 2月が終わりを告げ、3月となった。風が強く吹き、そして暖かさを感じるようになった。まるで2月の慌ただしさと熱気を一掃するようにさわやかな風が教室に吹き込んでくる。3月から緑成会では新学期となる。タイトルの「受験生」とは誰のことか。3月から「受験生」といえば君たち中学2年生(新中学3年生)のことだ。2月は、自分たちの期末の勉強をしながら、11期生(旧受験生)の様子をなんとなく意識しているような雰囲気だっ... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR