• 今日で2月も終わりだ。そして明日は埼玉県公立高校入試本番当日。この1か月本当に慌ただしかった。熱気に満ちた自習室で、私も次々に飛んでくる質問にひたすら答え続けた。希望の進路を手に入れるために頼れるのは自分だけ。誰にも頼れない。そんな不安な環境の中でみんなは今日まで本当によく頑張った。今日の最終日、自分の質問が終わった生徒から一人、また一人と帰っていく。一刻一刻と生徒が減り、静けさが増していった。そ... 続きを読む
  • 本日14時。私は車の点検のため、車屋さんにいた。ちょうどその時間は、平昌オリンピックで羽生結弦選手が演技をする時間。みなさんご存知かと思うが羽生選手は前回オリンピックの金メダリストで、しかし今回はオリンピック前に大きな怪我をし、2か月リンクに戻れず、今回のオリンピックのために練習できた期間は直前の1か月だけだったという状況だった。車屋さんのテレビではちょうどオリンピック放送を流していたので、私はみる... 続きを読む
  • 「先生、カットバンありますか?」先日、ある生徒が聞いてきた。その瞬間、何年か前に知った雑学を思い出した。それは、関東では一般的にバンドエイドという商品名で呼ばれているものが、地方によってさまざまな呼び名があるというものだ。【ばんそうこう】【バンドエイド】【サビオ】【カットバン】【リバテープ】【キズバン】このように地方によってさまざまな名称で呼ばれているのだ。以前地理の授業の時に、「畜産=鹿児島」と... 続きを読む
  • いつも自習に来て、黙々と勉強をしている生徒たちがたくさんいる。瑞穂中のとある生徒もそうだ。休み時間は友達と盛り上がっているがチャイムがなればすぐに切り替わる。そうやって毎日毎日コツコツ知識を積み重ねていた。しかし12月の模試では少し偏差値を下げていた。それでも彼は歩みを止めることなく鉛筆を動かし続け知識を重ねていった。そして今日最後の模試の結果が返ってきた。偏差値が15上がった。もちろん今までで一... 続きを読む
  • 緑成会では3月から新学期となる。それに伴って、生徒たちの学年も一つずつ上がる。今日は、授業前に来月の座席表の学年を一人ずつ繰り上げる作業をパソコンで行った。小学6年生は中1に(中学になると授業の内容も、塾のテストの基準も、再テストも厳しく行われる。みんなはなんとかついてきてくれるだろうか・・・)中1は中2に(いよいよ後輩もでき、部活もより一層忙しくなる学年。勉強内容も難しくなってくる。今以上に大変になる... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR