-
体調管理を徹底的にしましょう!まず、よく寝る。当たり前だけど、夜に早く寝て、朝に早く起きる。受験の日に、ちゃんと起きられるようにしておきます。当日だけ、無理やり早起きすると、試験中に頭が働かないからです。当日、寝不足で頭がぼんやりしていたら、せっかく時間をかけて覚えたことが全て無駄になってしまいます。次に、よく食べる。消化がいいものを食べましょう。栄養が足りないと、免疫力が下がったり、頭が働きませ...
続きを読む
-
いよいよ3月2日の埼玉県公立高校入試まで1週間をきった。私の受け持つ社会の講習の一方のグループは今日で最後である。毎年行っているわけだが、ラストの授業というのは感慨深いものである。生徒の授業への取り組む姿勢がはじめの時とはまるで違う。確認テストも当たり前のように高得点を取るようになってきた。残り時間の自習の時には、花島先生オリジナルの社会の語呂読みをブツブツ唱えてしまうほどだ。他の自習に来てる生徒た...
続きを読む
-
千葉県後期入試まであと7日。埼玉県入試まであと8日。この1年、みんなはものすごく頑張って、ものすごく悩んだと思う。解けない問題に悩み、倍率に悩み、志願先に悩み。。。その一つ一つの、心を押しつぶしてしまうのではないかというほどの悩み。みんなは逃げずにその悩みと向き合ってきた。だからこそ成長出来たんだ。最初は、周りで押してあげないと進めなかった人もたくさんいた。でも今は誰もが自分の足でどんどん進んでい...
続きを読む
-
埼玉県の受験まで、あと9日。千葉県後期までは、あと8日。中1・2年生の学年末テストまで、1週間(と少し)。みんな、今はやりたいことを全部我慢して、勉強に打ち込んでいる。今解いている1問が、試験に出るかもしれない。それが解ければ、4点もらえるかもしれない。その4点で、合否が分かれるかもしれない。内申点が1つ上がるかもしれない。そんな気持ちで、1問1問解く、間違えたら解きなおす。中3とは、もうすぐお別れだ。授業の...
続きを読む
-
なんと!今回の日記は、林が埼玉県公立高校入試前に書く最後の日記となってしまうらしいですよ!(来週の日記は、加藤先生、花島先生、板鼻先生が担当なので。)バレンタインがどうとかそういう内容を書いている場合では無いですねこれは!真面目にやらないと!決して貰えなかったから触れないでいるというわけではないのですよ、当たり前じゃないですか、もうチョコざっくざくですよ。来年は。そんなことはさておき、本番まで残り2...
続きを読む
-
昨日はバレンタインデー。だから今日の日記はバレンタインデーについて書こうと思っていたが、前回の日記で加藤先生に先を越された。だがしかし。僕も書く。毎年ながら、女性の先生、そして女子生徒はモテモテの僕にたくさんのチョコレートをあげたいと思っている。しかしみんな恥ずかしがり屋なので、なかなか渡さない。だから優しい僕は、みんなが渡しやすいようにいろいろ工夫する。僕は右手と左手で一人じゃんけんをして、右手...
続きを読む
-
バレンタインバレンタインデーなんて関係ないもんね、という風を装っている加藤である。しかし、はたから見ると、若干挙動が不審になっていたらしい。「加藤先生、チョコレート欲しい?」「欲しい!マジで!」すごく大きな声で反応をしてしまった。私としては、クールに対応することが理想だったので、はなはだ不本意である。でも、バレンタインデーにチョコレートをもらえたら、嬉しいじゃないか!さらに、不思議なものをくれた生...
続きを読む
-
先日、休みを利用して、茨城県の竜神橋というところにある日本一のバンジージャンプに挑戦してきた。絶叫好きの私はいつかバンジーをやってみたいと思っていたがとうとうその夢も叶った。みんなもいつか行って欲しい。私は正直ジェットコースターとかも大好きなタイプでへっちゃらだと思ったが想像を超えるレベルの恐怖心だった。高さはなんと100M!!!!車で向かったわけだが、現地に着くと絶景の山と山の間にぽつんと青い橋が架...
続きを読む
-
先日2月3日の日記でも林先生が体調管理について語っていた(林先生の場合、飲みすぎてヒートテックとパンツ一枚で寝て体調が悪くなったという、アホな内容だった)が、不覚にも、私も先週の土曜に少し体調を崩してしまった。幸いインフルエンザではなかったが、土曜は安静にしていた。するとびっくりするほどあっというまに体調がよくなり、月曜はいつも通り教室へ行った。教室へ着くと何やらパソコンに挟まっている。それは、僕の...
続きを読む
-
12月あたりから、玄関に置いてある観葉植物の元気がない。新三郷の観葉植物も元気がなくなってきていると以前の緑成会日記に書いてあったが、南教室も弱ってきてしまったようだ。本来緑色のはずの葉っぱが黄色くなってきてしまっている。何てことだ!枯れそうじゃないか!初めは、葉っぱに当たる光が足りないのかと考えた。そこでパーテーションの陰から、玄関に近い方に持っていき、光環境を良くしてみた。しかし、葉っぱが黄色く...
続きを読む
-
この時期林に取って本当に気をつけないといけないこととはなにか。それはお酒の飲み過ぎである。どうしてか。林は飲み過ぎると、とりあえず睡眠欲がヤバいことになってしまう。飲みすぎて家に帰宅すると寝巻きに着替えるのも億劫なくせになぜか着ていたものをほとんど脱いでヒートテックとパンツだけで、しかも自室のベッドまで行くのも億劫らしく途中の居間のソファで毛布1枚で寝てしまうのだ。そうして翌日の林(記憶を失っている...
続きを読む
-
鎌倉時代。それは僕にとって歴史が好きになるきっかけを作ってくれた特別な時代。僕がみんなと同じ中学生の時、数学、理科は比較的得意であったが、社会は本当に苦手であった。特に歴史が苦手だった。暗記科目だからと必死に頑張ってはみたがなかなか覚えられない。学校のテスト範囲が鎌倉時代だった時があり、僕はいつものように必死に頭に知識を詰め込んでいた。1185年 壇ノ浦で平氏滅亡。守護・地頭を置く1192年 源頼朝が鎌倉...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。