• 今日で2016年も終わる。そして同時に、緑成会の10年目も終わりを告げる。今年一年、塾生は本当によく頑張った。うまくいかないことだってたくさんあったはずだ。それでもここまで来れた君にはわかるはずだ。本気でがんばった人にとって、うまくいかないことこそ、成功への階段なんだって。だから大丈夫。一見下に向かっているように見える出来事もみんな君の夢へつながっているから。あとは毎日、毎時間、毎分、一歩一歩階段を歩い... 続きを読む
  • 今年もいよいよ終わってしまいますよ!今年の目標は達成しましたか?来年の目標は何にしますか?さて、年末なので昨年に続いて、干支にまつわる話をしようと思います。来年の干支は、酉です。酉年の鳥は、鶏のことです。干支の順番を決める競争では、ネズミや、牛や、猫の話が有名ですが、鶏もちゃんと活躍しています。ゴール直前、猿と犬が、順位を争っていました。しかし、猿と犬は、犬猿の仲と言われるように仲がとても悪いので... 続きを読む
  • 先週の日曜日に友人と久しぶりに集まってテニスをした(毎年この時期に忘年会という名目で集まってテニスをしてその後飲み会をする)。なんとそれが林にとってちょうど1年ぶりのテニスだった。まぁでもまだ20代だし全然余裕でしょ?みたいな気持ちで1年ぶりのテニスに臨んだのだが、なんということであろうか、飛んでくるボールは見えてるのに全く体が(特に足が)言うことを聞いてくれないのだ。マジで焦った。反応の速度が著しく落ち... 続きを読む
  • 先日、FIFAクラブワールドカップ2016の決勝が行われた。世界一のクラブチームを決める大会だが、鹿島アントラーズが決勝にコマを進めた。この大会で決勝への進出は日本のチームでは初、そしてアジアのチームでも初の快挙とのこと。私は特別サッカーに詳しいわけでもなく、ワールドカップや、今回みたいに何か特別なことが起こった時だけ注目してみるようなにわかファンだが、それでも決勝の相手、レアル・マドリードがものすごい相... 続きを読む
  • 計算が苦手な生徒が、今日、一歩前に進んだ。一週間かけて少しずつ進めてきた努力がついに実を結んだ。この一週間、毎日顔を見るたびに、「今日も計算やるよ」と伝えてきたが、そのたびに明らかにテンションが下がって、漫画に出てきそうなしょんぼりした顔をしていた。でも先生にすぐ近くでずっと見守られていて、さぼることは許されなかった。グッと眉間にしわを寄せながら問題を解いていると、当たり前だが少しずつ正答率が上が... 続きを読む
  • 私事ではあるが先日、最終日ということもあって慌ててダリ展に駆け込んだ。それは「君の名は。」でも出てきて話題になっている国立新美術館で開かれていた。ダリとは、本名サルヴァドール・ダリであり、スペインの代表的な画家である。ふらっと美術館立ち寄るなんてオシャレ?と思ったそこのあなた。勘違いしないでほしい、私は美術が昔っから大嫌いである。それならなぜ、そこに訪れたかというと中学時代に彼の作品の一つに出会っ... 続きを読む
  • 現在受験生は冬期講習(受験対策)が始まっている。社会は初日と第2回の授業で公民を全て終わらせた。第2回の公民の授業では第1回の内容の確認テストも実施した。範囲は広かったが今回担当したクラスの生徒はみんな良い結果で全員合格することができた。他のメンバーも負けないよう合格していってほしい。緑成会の毎回の小テストに合格することが、本番の合格へつながっているということをよく意識して取り組んでほしい。今回の公... 続きを読む
  • 中高年向けみたいなタイトルになってしまったけど、ちゃんと内容は中高生向けです。飛ばさないで読んで!腰が痛いとか、背中が痛いとか、肩が凝っているとか、手首が痛いとかそういう話をよく聞くようになった。みんなが机にかじりついて、一生懸命勉強している証拠だ。やはり座りっぱなしというのは、人間の体の構造的によくないことのようだ。とは言え、中学生も高校生も長時間座ったままで勉強を続けることは、避けて通れない。... 続きを読む
  • ふと緑成会日記を覗きこんでみると、僕が以前書いたが内容が塾と関係ない、ついでに気持ち悪いという理由からボツになっていた緑成会日記がアップされていた。どういうことかと内容を見てみると、新三郷教室の花島室長が冬期講習の準備が忙し過ぎて日記のネタに困ったため、最終手段として林のボツ日記を使ったらしい。まぁ林的には自分からアップしようとしていた日記を今になってアップされたから何か問題があるのかというと、正... 続きを読む
  • 9月7日に『林先生の日記』と題して、林先生の記事をいくつかボツにしたという話を書いた。ラブライブというアニメは中学生でも好きな人は多いようで、『林先生のボツになった記事がみた~い!』という意見を数名から頂いた。よって本日は皆様の要望にお応えして、林先生のボツネタを公開しようと思う。決して、私に日記のネタが思い浮かばなかったとかそういうわけではない。ではどうぞ。【いよいよ…!! (林)】前回の緑成会日記で... 続きを読む
  • 2週間くらい前のことだ。とても怖い思いをした。僕は人知れず恐ろしいことに巻き込まれていたのだ。気持ちに整理がついたので、書いてみようと思う。みんなが帰ってしまってから、一人で事務作業をしていた時だった。一人ぼっちの夜の教室に不審な物音が響き渡った。カリカリカリ、ガタガタ、キキィッ!ヒィイイ!(これは僕の声です)心臓がバクバクして、手先が冷え切っていた。大人になってから、久々に心の底から恐怖を感じた。... 続きを読む
  • 気づけばもう師走……あまりの時の流れの速さに受け入れ難い現実ではあるが、緑成会的には冬季講習が始まった。私も、今日一回目の社会の冬季講習として気を引き締めていった。やはり、社会が不得意と思ってるそこの君。受験は3月だ。今からちゃんとやれば間に合う!毎年、先輩たち(卒塾生)もこの時期からものすごい集中力で熱心に授業に取り組んでいたものだ。今風に言えば、まさに神っていた!!やはり、社会科は覚えておかなけれ... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR