• 中学生の皆は団塊ジュニア世代と言う言葉を知っているだろうか。団塊ジュニアとは・・・1971年から1974年までのベビーブームに生まれた世代。第二次ベビーブーム世代とも 呼ばれる。(ウィキペディアより)そしてこれを書いている僕、花島は団塊ジュニア世代なのだ。そしてみんなのお父さん、お母さんも大体このくらいの世代となってくるのではないだろうか。そうなると何が起こるか。お母さんたちと面談が盛り上がりすぎます。僕ら... 続きを読む
  • 観葉植物が、知らない間にどんどんと成長を続けていた。しばらく前に、葉っぱが伸びすぎていたので、古い葉をはさみで切って短くしてみた。その後忙しくしていて、あまり観葉植物をかまってあげられなかったのだが、今日ふと見てみると、てっぺんから新しい葉っぱがいくつも伸びているではないか。古い葉っぱを切るときには、少し抵抗があった。これまで頑張ってきたし、まだまだ頑張れるような気もした。でも、それがてっぺんの成... 続きを読む
  • 生徒たちは各科目の夏期講習の再テストなどで毎日のように塾に通ってくる。みんな疲れた顔しながらもなんとか目の前の再テストに食らいついている姿を見ると一講師として夏がやってきたのだなあとひしひしと感じる。巷ではポケモンGOが大流行しているらしい。スマホを片手に街を巡り、ポケモンを捕まえようとウロウロした人たちでいっぱいだ。あちこちで「ポケモン!」という言葉が飛び交っている。私もゲームは大好きだし、周りが... 続きを読む
  • 今日は緑成会に通う生徒達の中学校で終業式が行われた。つまり夏休みの幕開け。受験生にとっては休みとは名ばかりの勉強の日々。しかし緑成会の皆にとっては、忘れられない夏になるはずだ。夏期講習はもう始まっているが、今日からはもっと勉強が出来る。この前の日記で林先生も言っていたが、多くの生徒は塾の再テストで毎日塾に来なければいけないことになるだろう。宿題の量だってものすごいことになっている。そもそも僕らは、... 続きを読む
  • 7月4日の緑成会日記で書いたが、もっと滑舌が良くなりたい!そのためには、何が必要か。そうだ、早口言葉だ!ということで、早口言葉を練習してみることにした。通勤の車の中で、一人で練習してみた。「赤パジャマ、青パジャマ、黄ジャパマ」全然言えなかった。「黄パジャマ」だけ異常に言いにくい。悔しいので、「黄パジャマ」だけひたすら連呼した。初めは口が強張っていたが、意地になって言い続けるうちに、だんだん口が「黄パ... 続きを読む
  • 緑成会で夏期講習が始まってから早くも2週間が経った。生徒の皆は普段よりも多めに出される宿題や、普段より長い授業、普段より多く塾に来る(主に再テストのため)などが重なり、一部の生徒は若干ストレスを溜めているように見受けられる。我々はこのストレスが生徒の成長につながることをよく知っているからいいが、当事者たちはまだまだ辛さの方が上回っているようだ。そしてそのストレスの捌け口はどこなのかというと…そう、緑成... 続きを読む
  • 中3の生徒たちは6月~7月頃修学旅行で京都・奈良に行ってきた。みんな楽しそうに旅行のエピソードを話してくれた。先生もみんなと同じように修学旅行は中学生活のいい思い出!なんたってたくさんのお友達とのお泊りは最高に楽しい。ひたすら、トランプとUNOをやった気がする。バカ騒ぎながらパンツ一丁姿で鍋を食べたりした。消灯と言われ、電気が消えればさっそく枕投げスタート。意地でも夜更かししてやろうってみんなで決めてた... 続きを読む
  • 期末の結果が返ってきている。中1で、中間試験でいい点数を取った生徒がいた。でも、テスト前に家で勉強をしていなかった。それをお父さんに「甘い!」と指摘され、面談で苦手科目以外100点を取ると約束した。塾では英数を、1問でも間違えたら全問やり直しの、反復練習を徹底的に繰り返した。同じやり方で、他の科目も自習してもらった。その結果、理科100点、英数は、1つ間違いだった。とても素晴らしい点数だと思う。それと同時... 続きを読む
  • 先日中3、第2回の北辰テストが返却された。みんな自分の偏差値を見ては一喜一憂する。僕には、北辰テストが返却される度に思い出される一人の生徒がいる。彼は中2の夏前、偏差値45くらいで緑成会の門をたたいた。彼は非常に真面目で勉強に対する努力も継続し、学校のテストではすぐに成績が上がっていった。しかし北辰テストの偏差値だけはなかなか上がらず、中3になってからも、偏差値50になったと思えばすぐに45に戻っ... 続きを読む
  • 自分では、滑舌が悪いとは思わないのだが、話し相手と自分がお互いに疲れていると、話が通じていないことがある。例えば、こんなことがあった。加藤「今、質問ある?」生徒「ない」これで、話は終わったはずなのに、その時はなんだか妙な空気になっていた。生徒が、こっちを不思議そうに見ている。そして、こう言った。生徒「今ので、合ってますよね?」加藤「???」さっぱり意味が分からない。『質問の有無』と、『合っているか... 続きを読む
  • 本日7/1(金)から緑成会では夏期講習が始まった。少し早いが、毎年緑成会では期末が終わった直後から夏期講習が始まる。今日は数学と社会の教材が配られ、記念すべき初回の授業が行われた。社会では毎年恒例のマル秘年号暗記も行われた。苦労なしで年号を覚えてしまえるというのも緑成会の社会の売りの一つなのだ。板鼻先生の年号暗記に生徒も大うけであったが、2か月後の8月31日には誰もが九九のようにすらすら年号が言えるは... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR