• 中3の理科に出てくるが、生物には「食べる・食べられる」の関係がある。そう、食物連鎖だ。食物連鎖をたどっていくと何にたどり着くか、考えたことあるだろうか。例えば、人間は肉を食べる、あるいは、野菜や米などの植物を食べる。人間が食べる動物も、植物を食べたり、他の動物を食べている。こうしてたどって行くと、必ず植物にたどり着く。では、植物は何を食べているのだろう。植物は、光合成をしている。空気中の二酸化炭素... 続きを読む
  • 先日行われた9期生卒業パーティー。この日に向けて僕は着々と準備を進めていた。自分の出し物はもちろん気合いを入れて準備してきたが、もう一つ頭を悩ませたのがビンゴなどで生徒に渡す景品である。昨年8月の緑成会夏祭りでは、景品の一つに私、花島のサイン色紙を入れておいたのだが、予想をはるかに上回る大ブーイングが起こった為、さすがにギャグとはいえ今回はこれは入れられない。卒業パーティーは全体での決まりで、各講... 続きを読む
  • 僕より、身長が高い生徒がたくさんいる。最近驚いたのが、小6(新中1)の生徒だ。もともと大きいなとは思っていたし、同学年でも特に大きい方だという話は聞いていた。しかし、昨日隣に立ってみて驚いた。目線が僕より上にあるではないか!まだ小学生と油断していたが、いつの間にか抜かされていた。毎週会っているので気が付かなかったのだ。自分の経験から言うと、中学生時代に一番身長が伸びたので、この生徒は、これからもっとも... 続きを読む
  • 3/12(土)新三郷教室、そして3/20(日)三郷南教室。緑成会第9期生卒業パーティーが行われた。希望の高校へ合格できたもの。力及ばず、第2志望校へ進学が決まったもの。いずれにしても全員がもう次のステージに立っている。言い換えれば全員が次のステージに来られたんだ。僕らが開いているのは合格パーティーではない。努力して新たなステージに立ったきみ達を盛大に送り出すための卒業パーティーだ。これから一人ひとり、自分の進... 続きを読む
  • 最近、いよいよ暖かい日が増えてきた。それに伴って、花粉症に悩んでいる生徒もいる。そして、暖かくなると、起きることがもう一つ。「暖かくなると、おかしな人が増えるから気をつけなさい」と昔から言われてきた。しかし!授業後の教室で僕が何かしていたとしても、決しておかしくなってしまった訳ではないことを、わかってほしい!僕は、みんなが帰ったことを確認すると、秘密の特訓を始める。卒業パーティーで披露するためのも... 続きを読む
  • 昨日3月15日(火)。三郷市の中学校はこの日が卒業式。暖かな空気に包まれながら僕は教室へ向かって歩いていた。この陽気に自然と心も体もウキウキしてくる。桜の木たちも『そろそろ咲こうか!』とそわそわしているよう。新三郷教室に到着し間もなくすると、卒業式を終えた中学3年生達が何人か教室に来てくれた。彼らと話しているとこの1年の記憶が次々と蘇ってくる。本当に成長した1年だった。宇宙には上も下も左も右もない。北... 続きを読む
  • 3月、春というには寒い日が続く。まだ冬じゃないか、と思うような日もある。そんな中でも、緑成会では、もう次の戦いが始まっている。来年度中3になる生徒たちは、集中力がすごい。特に春期講習を受けている生徒たちは、3時間の授業時間を有効に使っている。この生徒たちが、中3の最後になってから、慌てることはないのだろうと思わせてくれる。勉強が元々得意な生徒も、今はまだ得意でない生徒もいる。行きたい高校も違うし、テス... 続きを読む
  • 3月10日(木)午前9時。私たち緑成会講師陣はいつ電話がなってもいいようにスタンバイ完了していた。もちろん生徒からの高校受験結果の電話に出る為である。電話をじっと見つめる事10分、15分・・・緊張のあまり、時間の経過が10倍以上に遅く感じる。な、鳴らない(笑)まあ、まずはご家庭へ連絡するから、塾への連絡はその後なのだろう。そして20分を過ぎたあたりから電話が鳴り始める。僕らは、結果に関わらずありったけのね... 続きを読む
  • 1年間たってしまうのは本当に早いものだ。毎年この時期になると中3が抜けて、いつも満席だった教室に空きが出て、少しさみしさを感じる。さあ。いよいよ、明日は埼玉県公立高校の合格発表日だ。先生たちは、すべての生徒の結果を気にしている。たとえ模試で安全圏だった生徒でも、当日失敗していないか、体調を崩してなかったか等、何かと心配になってしまうものなのだ。チャレンジした生徒のことならなおさら心配だ。あとはもう、... 続きを読む
  • 3/2(水)AM6時30分。われわれ緑成会講師陣は新三郷駅、三郷駅、各高校校門前にそれぞれいた。そう。9期生の受験を見送るために。僕らの姿を発見した生徒達は驚き、そして最大限の笑顔を振りまいて飛んできた。特に告知をしているわけではないので、突然僕らが現れて驚くのだろう。駅ではなんて声をかけようか。ずっと考えていた。これまでの努力を知っているから。共に過ごした時間がかけがえのないものだったから。でも考えれば考... 続きを読む
  • 昨日は、埼玉県公立高校の学力検査だった。そして、本日は実技検査や、面接だった。これで、今年の埼玉県公立高校入試は一区切りである。今の思いは人それぞれあると思う。しかし先日の緑成会日記で花島先生が書いていたように、緑成会の皆はそれぞれの扉を開けたと信じている。緑成会では理科と社会において、受験の少し前に出題が予想される範囲をまとめたプリントを配っている。いわば予想プリントだ。理科の予想は、毎年我らが... 続きを読む
  • 平成28年埼玉県高等学校入学者選抜試験。いよいよ明日だ。人生、いつかは自分で自分の道を決断し、重い扉を開きその先の道へ歩き出さなければいけない時が来る。その最初が明日だ。先週までは不安で仕方がないといった生徒もいた。しかしこの3日間、僕の目の前には覚悟を決めたみんなの顔があった。もちろん不安がないといったら嘘になるだろう。でもその表情から、君たちはその不安を乗り越えることが出来るまで大きく成長したの... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR