-
ごく稀に、教材が間違っているときがある。それを発見できるのは、注意深くよく見ている人だけだ。今日、教材の間違いを発見した生徒はよく見ていた。本当は「18」でなくてはいけないところが「8」になっていた。よく見つけたなと感心した。注意深く見ていただけではなく、なぜそうなるのか考え続けていたから発見できたのだと思う。先生の間違いを指摘できる生徒も集中して授業を聞いている証拠である。さて、たまに授業中にぼん...
続きを読む
-
五星(ごせい)とは太陽系の惑星のうち、水星、金星、火星、木星、土星の5つのことである。決して五星戦隊ダイレンジャーの事ではない。そして今年は1/20~2/20の間にこの5つの惑星を1つの空に同時に見ることができるのだ。今日は1/27なので、もうすでに見ることはできる。これは10年ぶりの出来事であり、とても珍しいことだ。中学生の理科でも扱われる惑星。実際に早起きして自分の目で確かめてみるのもいいだろう。ここでは五...
続きを読む
-
正直に言うと、生徒のみんなに意地悪な問題を出すのは楽しい。ちょっとひねってみたり、答えのない質問をしてみたり、「わからない」と答えるのが正解の問題を出したりする。もちろん、こうした質問は混乱を招くので、勉強に苦戦しているときには言わないようにしている。しかし、すらすら解いて物足りなさそうな顔をしている時には、つい意地悪したくなってしまうのだ。さんざん悩ませた挙句に、ドヤ顔で解説するのはなかなか気持...
続きを読む
-
ここにきて快進撃を続けている少年がいる。昨年11月までの彼は、勉強が大嫌い。毎週の塾の小テストは不合格で、再テストも不合格。そもそも合格しようという気持ちがない。12月からは受験対策授業が始まるが、このまま突入しても、彼にとってはもちろん、だれにとってもいいことなんかない。僕は彼ととことん話し合った。そしてある約束を交わした。男と男の約束。そして最後の約束。その日から彼は1秒も遅れることなく毎日授...
続きを読む
-
中2生が証明の範囲をやっている。中3生も受験勉強で証明は出てくる。この範囲は、数学なのに文章を書かなくてはいけないし、図形をよく見ないといけないので、苦戦する人が多い。例えば、同じ辺や、角を見つけられない人。感覚ではわかっても言葉で証明できない人。合同条件をどうしても覚えられない人。みんなで力を合わせれば、完璧な証明ができるなと思う。でも、テストの時は一人で解かなくてはいけない。だから、わざと意地悪...
続きを読む
-
雪(花島)
2016/01/18
未分類
続きを読む
今朝外を見るとあたり一面の雪景色。今日が人生初の高校受験という生徒もたくさんいる。そして忘れもしない。僕が中学3年生だった時、自分にとっても人生初の高校受験は大雪だった。雪でバスは遅れ、さらに、バスのお金はあったものの、電車のお金をどっかになくしてしまった。幸い親切なサラリーマンの方が電車代を貸してくれてどうにか受験会場につくことはできたが、急いでいた僕は、服も靴の中もぐちゃぐちゃで半泣きだった。...
続きを読む
-
この前の日記で錯聴のことを書いたが、早速役に立ちそうなことを見つけた。教室内で使える!授業中に「先生、答え下さい」と言われたので、「最後まで解いたのか?」と振り返ると、まだ黙々と解いている。あれ、おかしいな。いたずらでもなさそうだ。どうやら、教室の反対側の生徒の声が聞こえてしまったらしい。僕のことを呼んでいないのに返事をしてしまったようだ。誰も気が付いていなさそうだったので、何もなかったことにした...
続きを読む
-
今年もたくさんの年賀状が教室に届いた。本当にありがとう。どれもカラフルだったり、シールが貼ってあったり、いろいろ工夫されていて見ているだけで楽しくなってしまうような年賀状だ。そしてそこには今年の抱負や決意、受験に対する想いなどが書かれていた。在塾生からだけでなく、卒業生からもたくさん届いた。卒業してもなお緑成会の事を覚えていてくれて、そして年賀状を送ってくれる。本当に嬉しい。卒業生からの年賀状の中...
続きを読む
-
この画像を見たことがあるかな?エッシャーという人が書いた有名な錯視の絵だ。水は無限にめぐり続けるように見える。目の錯覚(錯視)は、面白い。僕は結構好きだ。たまに画像検索をして、錯覚の世界を楽しむ。どのように楽しむかというと、「絶対に騙されないぞ」という気持ちで見るのだ。それでも、騙されてしまう。そう僕は錯覚と戦っているのだ。頭がおかしくなりそうになりながらしばらく眺めていると、たまに錯覚に勝つこと...
続きを読む
-
2015年12月26日(土)午後12時30分。わたくし、花島は大変焦っていた。というのもこの日14時からは毎年恒例、緑成会のクリスマスパーティー。僕は、当日ドンキホーテでサンタのコスプレを買い、それを着てみんなの前に登場し盛り上げる予定でいた。しかし僕の考えは甘かった。当日午前11時頃、サンタのコスプレを買う為ドンキホーテに到着。しかし何回探しても、サンタのコスプレはない。なんかいかがわしい雰囲気のところも探し...
続きを読む
-
作文の課題を出していた生徒が、「大作ができましたよ(笑)」と自信満々で提出してくれた。1度書いてもらってチェックしたので、今回は2回目の提出になる。提出するときの笑顔がすがすがしかったので、こちらも期待が高まる。読んでみると、前回注意したところが直っている。バラバラだったテーマも一つに絞られてきた。話の筋も通っていて、とても読みやすくなった。さすがに「書きたいことを書けた」と言っていただけある。それで...
続きを読む
-
本日、教室につくとすぐに電話が鳴った。それは2月から緑成会に通いたいという小6の保護者の方からだった。家が少し離れているので車でなければ通えない距離ではあるが、どうしても緑成会に通いたいという本当に有り難いお話だった。そして今、目の前では受験生達が一心不乱に自習をしている。教室に響くのは鉛筆の走る音と紙をめくる音だけ。その音からは絶対に志望校に合格してやるという強い気持ちが伝わってきて、どんな音楽...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。