-
緑成会新三郷教室の周りにはたくさんの自動販売機がある。そこに僕のお気に入りの微糖コーヒーが売っている。なぜにそのコーヒーが気に入っているかというと、糖分が少ないからである。前からメタボであることを気にしていたが、最近ますます気にするようになった。心の中で自分のことを「ヘイ!メタボーイ」と自虐的に呼んでいるくらい気にしている。「ミート君とは僕のことーさー!ヘイ、ヘヘーイ♪肉の洋服あったかいーぜー!フ...
続きを読む
-
中2の生徒から、数学の時間に、から揚げという解答をいただいた。加藤「一次関数y = ax + b の”a”のことをなんと言うでしょう?」生徒「から揚げ!」(正解は傾きです)答えを聞いた瞬間、吹き出すと同時におなかがとても空いていることを思い出してしまった。その後は、から揚げを食べたいということしか考えられなくなってしまった。頭から振り払おうとしても、授業で傾きという単語が出るたびに、から揚げの茶色い影がちらつい...
続きを読む
-
夏期講習で成長した証。それはテストの結果だけでなく、教室の至る所、生徒のふとした瞬間にも見ることが出来る。そして、そんな時にみられるのは無意識な行動だけに、一層、かわいくほほえましく思える。それでは、夏期講習中に私がこっそり目撃した生徒、成長の証をいくつかここで紹介したいと思う。【夏の成長の証 ケース1】 ある中3男子2人組。彼ら2名は休み時間の話といえば決まってスマホゲームの話だった。それが8月...
続きを読む
-
夏期講習が終わり、できるようになったことが多いと思う。それは、自分が頑張った結果である。誇っていい。自慢してもいい! でも、満足感に浸った後は、次のレベルに行かないといけない。やっとできるようになったこと、「自分ってすごいじゃん」と思ったことを、普通のことにするのだ。「そんなの普通だよ。簡単、簡単、超余裕!」って言えるようにするのだ。そして、次のステップに進む。新しい課題に挑む。せっかくの満足感を...
続きを読む
-
夏期講習が終わって1週間。先ほどまで、僕は誰もいない教室で夏期講習の教材(理科)をぺらぺらとめくっていた。ページをめくる度に彼女の真剣な表情が、彼の笑顔があふれ出てくる。まるでつい先ほどの出来事のように。そこにあるはずのない景色が鮮明に映し出される。1日12時間の勉強を毎日続けたこと。自分たちの限界を超えて勉強することが出来たこと。そうやって大きく成長することが出来たこと。緑成会の夏祭りで楽しんだこ...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。