• 緑成会では授業中の確認テスト不合格者にはパソコンから出てくる問題で後日再テストを実施している。その再テストは生徒ごとに間違った問題の類題だけが抽出されて自動的に出てくるのだが、これが容赦ない。例えば、数学の計算問題が8問あり、7問正解で1問だけ間違えたとする。すると出てくる問題は1問だけと思いきや、8問全ての類題が出てくる。つまり、計算は8問中8問全問正解しなければ合格とならない。×がたとえ1問だけ... 続きを読む
  • 「あー、どうしよう。」昨日の夜、僕は頭を抱えていた。『あー、大丈夫かなこれ・・・』『絶対勘違いされてるよ、はぁ~』僕は、誰かに「どうしたんですか?」って声をかけてもらいたい一心で独り言を続ける。しかし僕の前を通る先生方や生徒達は、チラ見はするものの、気付かないふりをして僕の前をスルーしていく。みなさま、僕の事をよくわかっていらっしゃる。きっとこう思ってスルーしたはずだ。「またいつものかまってちゃん... 続きを読む
  • Youtubeを見ていると、思いがけない動画を見つけ、懐かしい気持ちになることがよくある。僕は小さいころからドラえもんが大好きで、年に1回上映される映画、大長編ドラえもんを毎年みに行っていた。小さいころは母に連れて行ってもらい、小学生の高学年くらいになると友達と行ったりしていた。ドラえもんが好き過ぎて、全巻集めていたのはもちろん、ドラえもんの道具が全て掲載されている辞典なども持っていて、しかも結構暗記し... 続きを読む
  • この日記にも何度か書いているが、緑成会では先月8期生が卒業していった。ということは、8年分の生徒がこれまでに緑成会から高校、大学、そして社会人と羽ばたいていったことを意味する。思えばあっという間の8年間であった。8年間、充実した毎日を過ごすことが出来た。それらは全て、僕らの授業を楽しみにしてくれる、目まぐるしい成長を見せてくれる、そんな生徒たちにめぐり合え、彼らに囲まれて過ごせたからに他ならない。... 続きを読む
  • 昨日、卒業していった8期生の生徒が新しい制服に身を包み顔を出してくれた。僕は緊急出撃法で素早く出迎えた。顔を見せてくれただけで十分嬉しかったが、お土産のお菓子まで頂いてしまった。そしてどうやら高校から出された課題でわからないところがあるということで質問も持ってきていた。その課題とは、高校の教科書(数学)の予習をして解いてくるというものであった。習っていないので最初から教えようかな、と思ったが、彼女は... 続きを読む
  • 今年の春も数多くのフレッシュな顔ぶれが増えた。緊張の面持ちで緑成会のドアをくぐった彼らは、現在初めての講習である春期講習を受けている。緑成会の指導方針として、北辰や受験など、範囲の広いテストに対応する学力をつけるための勉強方法は、1日に10時間よりも、毎日1時間を10日間がベターであり、しっかり1ページずつ×10回ではなく、さらっと10ページ×10回がベターなのである。したがって講習も、短期に詰め込... 続きを読む
  • 新三郷教室では3/15(日)三郷南教室では3/22(日)緑成会8期生の卒業パーティーが行われた。8期生卒業スライドショーの作成に時間がかかり、この記事を書くのが少し遅くなってしまった。毎年のことであるが、スライドショーを作るのには少し時間がかかる。その中でも一番時間がとられるのが、膨大な量の卒業生の写真の取捨選択だ。春、夏、秋、冬、そして春・・・それぞれの季節、みんなの写真はどれもとても輝いていて、取捨選択が... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR