• 思えば3年前。緑成会全講師で挑戦したお風呂川柳。これはお風呂にまつわる俳句を書いて入選を狙うというお風呂屋の企画。結果は・・・全滅だった。2012年1月20日(金)の緑成会日記はこちらそして2014年年末。我々は忘年会の地を、あの時と同じ場所みさと温泉とし、再度全員で第9回お風呂川柳に挑んだ。3年ぶりのリベンジだ。僕はこのリベンジが決まってから誰よりも本気で入賞を狙った。まずは徹底的に過去の入選作を分析した。... 続きを読む
  • 2015年3月10日。今日は埼玉県の公立高校合格発表の日。3月2日に入試を終え、発表までの8日間、受験生本人はもちろんのこと、保護者の方々も長く感じられたのではないか。僕らもそうだ。胃が痛く、息苦しい8日間だった。受験というのは人生で最初に立ち向かう社会の壁である。社会とは、どんなに願っても自分の思い通りにならないことがある厳しい場所。そういう社会の厳しさを初めて体験した受験生達。しかし反面、僕たちの生きて... 続きを読む
  • 2015年3月2日 月曜日。高校受験が終わった日。そしてその日の夕方。緑成会の教室には続々と笑顔の生徒たちが集まってきた。この日から行われる春期講習の為だ。みんな受験が今日行われたことなんかまるで知らないような顔をしている。受験を終えた8期生と1年しか変わらないのに、まるで大人と子供のような雰囲気の違いを感じる。まだまだあどけなくてかわいい9期生達。でもね。徐々にその眼差しは一つの目標を見つけ、それに向... 続きを読む
  • 昨日の学科試験、そして一部の生徒は本日の面接で入試の日程を終えた。手ごたえはどうだっただろうか。理科・社会の予想問題に載っていた問題はしっかりできただろうか。来週、そして再来週には合格発表。結果は合否という14歳、15歳には厳しいものかもしれません。しかしそれはあなたの人生においての合否ではありません。ここまで本気で頑張ってきた人であれば、合格発表当日に判明するのは、合否ではなく、あなたにとって一... 続きを読む
  • 今日19時10分。最後の8期生を送り出した。明日は埼玉県公立高校入。そして千葉県公立高校入試。だれもいなくなった教室はとても広く感じる。しかし机を眺めるとこれまでの8期生の努力の日々が溢れるように思い出される。僕は8期生においてとても印象に残っていることがある。それは倍率が発表された時のこと。例年であれば、教室に張り出した倍率をみて「なんでこんなに倍率上がったんですか!?」とか「この倍率でも大丈夫でし... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR