-
僕が講師という仕事を選んだ理由。それはこの日記でも時々述べているが、①高校受験の時に尊敬できる塾の先生に会ったから②大学生で講師というアルバイトを初めてした時、仕事とは思えないほど楽しく充実した時間を過ごせたからである。今ではそれ以外の多くの魅力を発見しこの仕事は自分の天職と確信しているがきっかけと言えばその2つである。表向きは。そしてこの仕事が好きな第3の理由。それは「僕の小学生・中学生時代が楽し...
続きを読む
-
公立高校の受験が近付き不安を感じながら勉強をしている人も多いだろう。しかし、余裕があっても油断は禁物であり、また最後の北辰で偏差値が大きく足りなかった人でも残り1か月で大逆転を果たしている人も毎年いる。逆転が起こる理由としては、積み重ねた努力が成績急上昇につながる瞬間は人それぞれ異なるからである。しかし毎年逆転現象を起こしている人の共通点をみると、残り1か月間の1日1日の成果が明確であるということ...
続きを読む
-
金曜日は中3の社会が行われている。私は社会の担当ではないので、その時間は他の生徒の質問などに答えているのだが、時間が空いたときなど、時々板鼻先生の社会の授業を盗み聞きしたりしている。板鼻先生の数々の社会豆知識は大変面白く、生徒と一緒に聞き入ってしまうことがしばしばある。先日は打製石器について触れていた。その時僕はふと思った。「打製石器には正式な作り方があるのだろうか?」石を砕いて作った道具というこ...
続きを読む
-
少し前のことになるが大変嬉しいことがあった。ある小学校から「三郷のいろんなものを紹介するパンフレットをつくろう」という課題がでたそうだ。そして南教室に通っている生徒の1人がその題材に選んだのが緑成会で、パンフレットを作ってくれたのだ!写真では見にくいので、要点をまとめて書いてみようと思う。まずは教室の外観の写真があり、その左に【学校の近く、頭のよくなる学習じゅく】とかいてある。次に①【前書き(理由)...
続きを読む
-
1月も中旬を過ぎ、受験も大詰めを迎えている。8期生もあと40日程度で卒業だ。沢山の思い出で教室を彩ってくれた8期生。その別れを思うと今から寂しさが込み上げるが、卒業の季節は新たな出会いの季節でもある。まだ1月中旬で、チラシなどは撒いていないにもかかわらず連日たくさんのお問い合わせをいただいている。本当にありがたく嬉しいことだ。初めて塾にくる生徒はとても緊張しているが、希望や期待に満ち溢れたその瞳は...
続きを読む
-
先日の日記で2015年の年賀状のことに触れた。この撮影の後、僕はどえらい恥ずかしいことをしてしまったことをここに公表したいと思う。僕こと花島は年賀状の一番左上にいる。最初はゴールデンボンバーのダルビッシュメイクをする予定だったが、あまりにも難しく、妖怪ウォッチのコマさんのツノみたいのをつけることにした。笑いのパンチ力にかけることはわかっていたが、他にいいアイディアが浮かばなかったので仕方がない。写真で...
続きを読む
-
みなさんご存知であるとは思うが、今日の日記のタイトルは昨年大ヒットした【アナと雪の女王】の挿入歌からとった。今週からいよいよ私立の入試が始まる。そしてあと約40日で公立高校の入試日を迎える。歌のタイトルの通り、いよいよ自分の力だけで扉を開ける時が来たのだ。今、僕の目の前では大勢の受験生が自習をしている。それぞれの生徒の机には夏期講習から何度も繰り返してきた教材と、過去問が広がっている。そして忘れて...
続きを読む
-
そう。みんなに会うのは来年。2015年になってから。そう思いながら忘年会は盛大に幕を閉じた。僕は12/29(月)にも三郷市で用事があるため、家のある川越に帰るのはそれ以降として、あと2日は三郷に滞在することにした。そして忘年会の次の日(12/28(日))。急にガムが食べたくなった僕は三郷市内のとあるコンビニへ向かった。ついでに雑誌でも買うか。そう思って雑誌に手を伸ばした瞬間、ガラス越しに人影が見えた。背が高い。見覚え...
続きを読む
-
2014年12/27(土)、17時。僕ら緑成会講師陣はとあるお風呂屋の宴会場に集まっていた。ここで毎年恒例「緑成会大忘年会」が行われるのである。1年が無事終わった安堵感と、年末年始を迎える楽しみで、僕らはみんな有頂天となっていた。「いやなこと 忘れてしまえ ホトトギス」こんなひねりもなければ面白くもない俳句も平気で言えてしまう。舞い上がっている僕らには面白いとか面白くないとか関係ない。恥ずかしいとかも関係ない...
続きを読む
-
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます!昨年は緑成会の方針にご理解いただき誠にありがとうございました。今年度もご期待に応えられるよう頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。さて、塾生の皆には緑成会から年賀状が届いたかと思います。1人の先生が2回写っています。ここに各生徒ゆかりの先生から直筆メッセージが書いてあったかと思います。「新年はとにかく明るくスタートしよう!」を合言葉に...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。