-
後期入試まであと5日。前期入試が不合格だった場合、一般的には約半数の生徒が志望校を変更する。しかし第4期生の生徒は変更をする者がほとんどいない。譲れない夢をもったあなたたちは本当に立派だ。また安易にあきらめないその姿勢も本当に立派だ。後期試験に向けて生徒達は今も自習席で勉強をしている。気がつけば夏ごろから生徒達はいつも同じ席に座るようになっていた。いつの間にか緑成会の自習席はあなたの自習席となり、...
続きを読む
-
今日は埼玉県前期入試の合格発表。僕たちは今日から後期試験に向けて、後期入試を受ける仲間と共に全力を尽くす。前期試験を見事合格したみんな、本当におめでとう。今は、後期に挑む、共に手を取り合ってきた仲間の健闘を祈っていて欲しい。そして後期が終わった時、全員で喜びを分かち合おう。(花)...
続きを読む
-
明後日2月24日は埼玉県公立高校前期入試の合格発表。しかし前期試験を終えた今も、緑成会の受験生は、後期の試験に向けて余念がない。夢を実現するまでは前進あるのみ。それが緑成会の生徒。振り返ってみると今の受験生も中学1年生、2年生の頃は部活が終わって友達と仲良く通塾して仲良く帰って行った。そしてテストが返却される度に一喜一憂していたあの頃。しかし受験生になると目標はみんな違う。今まで一緒に通ってきた生...
続きを読む
-
2/12、2/13に前期高校入試へ向けての最後の集団授業を行った。これまでの道のりが走馬灯のように蘇る。手が痛くなるほど問題を解いた。英語長文を読んだ。入試問題を解いた。予想問題も解いた。そして今日2/15日、前期前最後の個別授業も終わった。いよいよ明日は前期入試だ。入試が近づくにつれ、そのプレッシャーで4期生自慢の笑顔も少なくなっていったように思えたが、今はもう違った。覚悟を決めた君たちには笑顔があっ...
続きを読む
-
公立高校前期入試まであと8日。今日前期の願書提出期間が終わった。明日の新聞には各高校の倍率が載っていることだろう。中学3年生の受験はもうすぐそこだ。そして先日一足先に小学6年生の中学受験が終わった。彼は見事に自らの力で自分の道を切り開いてくれた。その後彼のご両親が本人と一緒にわざわざ緑成会まで足を運んで来て下さった。彼の受験を緑成会で担当したのは速水先生である。最後の挨拶として速水先生とご両親、本...
続きを読む
-
緑成会での先日の出来事。まだ授業前で自分と他の先生しかいない時僕はその先生に消しゴムをとってもらおうと思った。(消しゴムの近くにその先生はいた。)そして『すたっふ~すたっふ~』とその先生を呼ぶが先生は聞こえているのに聞こえないフリ。※今思えばこの何気なくしてしまったモノマネが悲劇のもと。僕は『すたっふ~すたっふ~』さらに『すたっふぅ~すたっふぅぅぅ~!』僕の叫びを無視する先生に対し『ぷんぷん』(手...
続きを読む
-
昨日は節分でしたね。恵方巻きは食べましたか?寒い日が続きますが体調に気をつけていきましょう。現在緑成会の生徒はマスク率がとても高いです。感覚では7割の人がマスクをしているように感じます。これは決して風邪をひいているとかインフルエンザにかかったとかではありません。みんな予防のためにマスクをして来ているのです。受験生はもちろん、中学1年生、2年生、高校生、小学生もみんなマスクをしています。人間ってさ、...
続きを読む
-
ストレス
2011/02/02
未分類
続きを読む
先日よんだ本にこんな事が書いてあった。人間に最もストレスを与えさせる行動は、『穴を掘れ』と命令し、穴を掘ったら今度は『その穴を埋めろ』と命令し、それを繰り返させる事である。その理由は『穴を掘ってそれを埋めてまた掘って埋めて。。。』という行動には何の生産性も進歩もないからである。と書いてあった。つまり人間は何の生産性もないことを強いられる事がもっともストレスを感じるように出来ているのだ。僕も小学生の...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。