• 『決意と実行』埼玉県の中学校では毎年書き初めの課題が出るのだが、今年度の課題がこの『決意と実行』という言葉だ。受験生はもちろん、夢がある若者にはぴったりの言葉だと思う。決意だけでは意味がない。決意と実行がそろって初めて夢に近づく。昨日の日曜日、習字の師範の先生を招いて、緑成会の生徒と先生で書き初めをしてみた。写真は小さいが、左から2番目が室長、左から3番目が佐藤先生。なぜ写真が小さいかと言うと、ま... 続きを読む
  • 今日生徒に言われました。『緑成会日記毎日見てるからもっと更新してください』と。これは本当に嬉しいですね。内容が意味不明な時もあるので恥ずかしい気持ちもありますが。という事で浮かれて今日も更新なんか売れっ子作家の気分ご家族で読んでくださっているところも結構あるようで。。。緑成会、これからもがんばります!それから『もっと早くに緑成会に入っていればよかった』とか『もっと早くに先生に会えていたらよかった』... 続きを読む
  • 塾では各ご家庭に電話をする時がよくある。それは連絡事項だったり、来ていない生徒への確認だったり、勉強の話だったり。保護者様に連絡がある時もあれば、生徒本人に連絡がある時もある。そして電話をかけるときは名簿で電話番号を調べて電話するのですが、過去何度か急いでいるときに名簿の行を見間違えて間違い電話をかけてしまった事がある。通常の間違い電話(全く知らない相手にかかってしまう間違い電話)ならば『間違えまし... 続きを読む
  • 先日「緑成会生徒の掲示板」に11月29日は『いいにくの日』だから家でステーキを食べた、という書き込みがありました。またトンカツを食べたという書き込みもありました。それぞれの家庭の暖かさが垣間見える素敵な投稿でした。平凡な日常って本当に大切です。そんな生活を手に入れたくても手に入れることのできない人は沢山います。勉強に集中できる環境があるならそれは感謝すべき事です。君たちの幸せはお母さん、お父さん達... 続きを読む
  • この日記を書くのも久しぶり。気がつけばもう12月。怒涛のような期末対策の日々で忙しくも充実した11月を過ごすことができました。期末への皆の熱き想いは凄まじく、油断するとこちらが吹き飛びそうな熱気でした。テスト対策中の緑成会の教室はいつもの個別の授業とは違う雰囲気に包まれます。そしてその対策も終わり、こうしてやっと日記を書く時間が取れました。授業は集中。休み時間はのびのび明るく。しかし規律を守る。そ... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR