• まだまだ始まったばかりの夏休み。緑成会の生徒なら7月中に学校の宿題は終わらせなければならない。知ってるよね!?先輩も同じように通った試練。そして見事に合格を勝ち取ってきた。先日、本格的な夏期講習が始まる前日の授業後、「こんばんは!」と元気な声が飛び込んできた。それは去年の卒業生だった。しかも汗ダラダラ笑彼は昨年今のみんなと同じように頑張り合格を勝ち取った一人だ。彼は今ダイエット中だという。そして毎... 続きを読む
  • 現在緑成会では中3国・理・社の入試対策も本格的に始まり夏期講習真っ最中!ホワイトボードのペンや赤ペン、修正テープなどの備品も少なくなり、今日僕は近所の100円ショップへ買い物へ行った。そしていろいろ買い物かごに詰めていると、ある物が目に飛び込んできた。「これであなたもセンセイ気分」「すごい!53㎝ものび~る!!」こんなキャッチコピーの商品だ。その名も「指示棒ボールペン」初めて見た・・・僕は先生だか... 続きを読む
  • 「失敗は成功のもと」よく聞く言葉だけれど、本格的な夏期講習を直前に控えた今、もう一度みんなにはこの言葉の意味をよく考え再確認してもらいたいと思う。言葉の意味は「失敗してもそこから学びとり次に生かせば成功する」という事である。つまり失敗し悔しがるだけでは「失敗は成功のもと」とはならないわけである。もうすぐ通知票が手渡されることだろう。その数字だけに一喜一憂するだけでは何も成長はない。テストもそうだ。... 続きを読む
  • 今日塾に生徒ちゃんが小学校(彦郷小と早稲田小)の卒アルを持ってきていました♪♪なのでもちろんあたしも見学させていただきましたよ。☆感想!!☆うんっ!!!みんな幼いっっ笑☆あの写真から3年経つとこんなにも成長するのかぁ。。。と親のようにしみじみ思ってしまいましたよ。あたしもおばさんですねー(´・ω・`)あたし3年前と変わってないもん。。。変わったのは体重かしらっ??えへっ笑そんなことはいいとして、みなさんっ!!重大ニュ... 続きを読む
  • 「苦手なところがある。つまり伸びるところがある。」先日通りかかった、とある大手予備校のポスターに書いてあった言葉です。この言葉を見た時私は緑っ子のことが頭に浮かびました。「苦手なところがない」なんて子は絶対いないはず!!だからこそ、その「苦手」を克服すれば大幅に伸びるんだよ。苦手だから諦めるんじゃなくて、苦手だからこそ、その教科・分野を一生懸命やる♪♪それが成績アップのために大事なことだよ。正直さ、苦... 続きを読む
  • 皆既にご存じかと思いますが、私は嵐のファンの1人であります笑今年彼らはデビュー10周年で、8/19にはベストアルバムがリリースされます。僕が彼らのファンになったきっかけはと言うと、かっこいいとか歌がいいとかではなく、いつでも彼らは仲良しで、笑顔で、自然体だったからです。彼らはデビューして少ししてからあまり売れなくなった時期がありました。でも彼らは目の前に起きる出来事すべて楽しんでいました。売れる為... 続きを読む
  • 昨日で1学期期末テストの対策が終了した今回のテスト対策はこれまでとは比べ物にならないくらい忙しかった。その理由はただひとつ。生徒たちからの質問が圧倒的に増えたからだ。体がひとつでは足りないほどだった。忙しすぎて今までみたことのないキャラが自分にのり移ったり、無駄にハイテンションになるほどの忙しさだった。しかし僕らはそれがもちろん嬉しい。今回、君たちにはやるべきことをやりつくしてテストに挑もうという... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR