-
差し入れ☆
2009/05/29
未分類
続きを読む
緑成会新三郷教室では明日から第5週目のお休みとなりますので、5/29(金)5/30(土)5/31(日)はお休みとなります。ご注意下さいますようお願い致します。早くも5月が終わりに近づきました。今月はテスト対策で講師・スタッフ・生徒と全員大忙しの1ヶ月でした!君たちみんな本当に前向きに勉強をしてくれた。そしてみんな頑張ったテストも返却が始まり(これから中間テストの学校もありますが)、今回も沢山の生徒が良い結果を報告して...
続きを読む
-
修学旅行
2009/05/24
未分類
続きを読む
22日に瑞穂中の中間テストも終わり、その他中学もまもなく中間テストをむかえる。テスト対策中は講師、スタッフ一同よりよいテスト対策授業にするため教務に集中しています。従いましてテスト期間中は緑成会日記の更新が少なくなります。一部の毎回日記の更新を楽しみにして頂いている緑成会日記ファンの方、申し訳ございません今回もかなり久々の更新となりますそしてそんなテスト期間の中、他中学に先駆けて修学旅行の終わった...
続きを読む
-
ついにこの日が来てしまいました・・・高倉健さんの「俺は、不器用な男だから・・・」の名台詞が生まれた映画、「幸せの黄色いハンカチ」について書くこの日が・・・4月2日の日記で少し触れました話題です。※4月2日の日記はこちらあの・・・決してネタに困ったからこの話題という訳ではありません・・・汗また、ただただ「健さん」の魅力と「幸せの黄色いハンカチ」について話したいだけではありません・・・汗ちゃんと伝えた...
続きを読む
-
算数や数学の授業でよく計算ミスを見かける。そして、学校の先生も本人もそれはただの計算ミスということで「計算ミスだから正解したも同じ」と考えている人がいる。よくあるのが四則計算の間違いに加え、中学生だと-(マイナス)のつけ忘れだ。計算途中でいつの間にか「-」がなくなってしまうのだ。しかし、計算ミスをする人はその時だけかと言うと、ずっとミスし続けている。こうなるともう「計算ミス」ではない。僕の考える計算ミ...
続きを読む
-
昔の子供と今の子供。その一つの違いとして、先生の言うことをすぐ聞く、聞かないということがあげられる。僕らが子供のころの先生は絶対的だった。今ではありえない話だが、僕が中学校時代にこんなことがあった。リアルな話ですが、笑い話としてとらえてもらいたいと思っています。僕は保健体育のペーパーテストでひどい点数をとってしまった。そして点数の悪かった生徒が体育館に放課後呼び出され正座をさせられた。竹刀をもった...
続きを読む
-
先日テレビ番組の「ひみつのアラシちゃん!」で、ダイエットに成功した人とそのコーチ(クリス)のドキュメントがあった。あらすじは以下です。ある青年はいじめをきっかけに暴飲暴食をし、さらにその大きくなった体型でいじめられ、そこから10年の引きこもりをした結果体重が290キロ近くなってしまい、医者からも「このままでは余命4年」と宣告された。生きることに失望したかれは、自ら命を絶つことも考えたが、歩くこともで...
続きを読む
-
千葉県・・・僕は千葉県には住んだことはないが、この県にはいろいろ所縁がある。僕のおばあちゃんのお墓は千葉県にある。妹も今千葉県で美容院を経営している。三郷市も千葉県の隣にある。昨年は千葉県から通ってくれた生徒もいた。そして嵐の相葉ちゃんの出身も千葉県である笑。そんな千葉県では先日新知事の森田健作知事が誕生した。そして彼はテレビでこんなことを言っていた。「出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は打たれない!...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。