• こんな記事を見つけた。欧米と日本で、学校に通う意義について18歳~24歳の男女1000人ずつからアンケートをとり、若者の学校に対する意識調査を行なったという。欧米では、学校に通うのは「知識を身につけるため」という意見に対し、日本では、「友情を育むため」という意見が多かったらしい。この調査はおそらく高校生・大学生が対象となっているが、この結果をどう思うだろうか。もちろん、友達をつくること、友情をはぐくむこと... 続きを読む
  • 先日、合格した生徒のお母さんが塾にご挨拶にきてくれた。そしてこんな言葉を残していった。「息子は先生に叱られたことがすごくうれしかったみたいです」と・・・。僕はすごくすごくうれしい気持ちになった。数か月前に彼を思いっきり叱ったことはよく覚えている。そして彼が数日間落ち込んだ様子だったことも覚えている。そんな彼が「嬉しい」と実は思っていたことが僕は嬉しかった。自分のやったことは間違っていなかったと思う... 続きを読む
  • 一週間のお休みをいただき、実家のある長野県へ帰っていました。私の実家は小諸市という所なのですが、いかにも「田舎」という場所です。先月、噴火したことでニュースになっていた浅間山も大変よく見えます。みなさんは浅間山が噴火したニュース知っているかな?浅間山は群馬県と長野県にまたがる標高2,568mの活火山です。わりと有名な活火山なので是非覚えておいて下さいね。私は実家でゆったりと過ごしていたのですが、やはり自... 続きを読む
  • 昨日、事務業の関係で教室から少しばかり離れた、団地が立ち並ぶ住宅街を歩いた。我が緑成会新三郷教室は、三郷市自慢(?)の「みさと団地」の中心にある。保護者様からも安心して通わせることができると、嬉しい評判も頂いている。しかし、正直言って僕は今日までそのみさと団地付近にあまり足を運んだことがなかった。中のほうに入っていくと、教室まで戻れなくなりそうな感じがして少し不安になったりもしたが(かなりの方向音痴な... 続きを読む
  • 先日、小学6年生の生徒の授業後に、机の下をみたら何かピンク色のものが落ちていた。拾ってみるとそれはその子が使っているスティック状の消しゴムだった。その消しゴムは長い間大切に使われてきたのだろう。表面のキャラクターの絵はすれて消えかけていて、中の消しゴムも大分短くなっていた。この消しゴムを眺めていると、家、学校、塾で一生懸命、試行錯誤しながら問題を解いているその子の姿が目に浮かぶ。それを考えるととて... 続きを読む
  • 昨日、外へ出ると梅の花が咲いていた。もう春・・・そんな気持ちでいっぱいになった。そしてすぐに桜が咲き始め、すぐに満開になるだろう。毎年、満開の桜を見るたびに心が躍る。幸せを感じる。本当に美しいと感じる。でも、1年中桜が満開に咲いていたら僕らはそれを美しいと感じるのだろうか・・・きっと咲いている桜が当たり前になり、全く美しいと感じないだろう。人間も同じだと思う。何も成長しない、変化しない人間は輝いて... 続きを読む
  • 先日生徒から、「教室にファブリーズが欲しい」と要望を受けた。教室には置くタイプの消臭剤や芳香剤はあるのだが、吹きかけるタイプのものはない。どうやら吹きかけるタイプのほうが強力でいいらしい。そこで僕は早速近所のスーパーへファブリーズを買いに行ってきた。なお補足をすると、教室のすぐそばには「ピーコック」というスーパーと「タジマ」というスーパーがある。いつもは気分でどちらかに行っているのだが、今日はまずピ... 続きを読む
  • 今日はとても暖かい1日で、まるで春を通り越して夏が来たような陽気でした。夏と言えば夏期講習!夏期講習と言えば受験!今日は、新しく中学3年生(受験生)になる君たちに有名な問題を用意した!丁度君たちは今数学で「確率」をやっているところだろう。だから今日は確立に関するちょっと不思議な問題を2つほど用意してみたので考えてほしい。1つ目は有名な誕生日の問題。第1問!1クラス40人いるとして、そのクラスに同じ誕... 続きを読む
  • 今日は三郷市内の学校で卒業式が行なわれた。中学生はついに9ヵ年の義務教育を終えることとなる。今日この日まで、様々な出来事や思い出があることだろう。高校に行ってしまえば、今まで一緒にいた友達と顔を合わせたり、会えることも少なくなっていく…。しかし、みんながそれぞれの道を歩み、自分の夢を見つけ、追いかけ、少しずつ大人になっていく。その時に再び出会う地元の友達は最高の財産であるということに気づくはずだ。別... 続きを読む
  • 今年緑成会は新聞などの宣伝をしていないが、おかげさまで連日入会希望者の電話がなっている。本当に本当にありがたく、嬉しく思っています!受験と卒業パーティーが終わり、緑成会でも新しい1年が始まりました。そう第一志望高校合格、第一志望大学合格という目標に向かって。今、合格という目標はとても高く、雲の上のように感じている人もたくさんいるだろう。しかし何も心配することはない。最高の結果を残してくれた緑成会の... 続きを読む
  • 昨日僕たちは大切な君たちとの卒業パーティーを終えた。いまこうして日記を書いているが、書きたいことはあふれるほどあるのに、どう書いたらいいのかわからない。入試を終え卒業パーティーに来てくれた君たちはまぶしいくらいに輝いていてまっすぐ前を向いていた・・・昨日のみんなとの他愛もない会話・・・みんなと受けた宮本先生から君たちへの最後の数学の授業(1=2?)みんなと聞いた冨永先生から君たちへ、高校生活の話みん... 続きを読む
  • 新しく緑成会の一員となりました土屋由紀と申します。主に事務系の仕事を行うので、電話を頂いた際は私が出ることが多いのではないかと思います。また、勉強以外にも学校のことや恋愛のことなど、生徒に近い存在としてチューターの役目も行っていきたいので、なんでも相談してください。気軽に話しかけて下さいね緑成会での不満などもぶつけてください(笑)ところで、以前の室長の日記に書かれていた「ゆき先生」と呼ばれたい事や「... 続きを読む
  • 高校入試が終了し、後は結果を待つばかりとなった。今年は埼玉だけではなく、千葉の公立入試にチャレンジした人もいた。忘れられない沢山の思い出が残った・・・今まで受験という一つの目標に包まれていた教室が、今はほんの一時、穏やかに過ぎている・・・今日は、今まで受験の嵐に隠れていた個性豊かな未来の受験生達の姿が印象的だった。合格した生徒とお母さんがお菓子をもって訪れてきてくれた。「また高校でもお願いします。... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR