-
最近ひそかに気になっていることがある。なんてことはないのだが、自分の体のことだ。この頃あまり正しいとは言えない食生活が続いている…。朝ごはんは必ずと言っていいほど食べていない(正確には「食べれない」)し、カロリーの多いものばかりを消化してしまう。この歳になれば体を動かす機会はとくにない。あえて言うなら、授業中の「しゃべり」で消化しているくらいだ。幸い、僕はあまり普段お酒を飲まない。だから朝の目覚め...
続きを読む
-
一歩一進
2009/01/27
未分類
続きを読む
本日も私立合格の朗報を生徒から受け取った。続々と合格者が出ていることが嬉しくてたまらない。しかし、ほとんどの生徒はまだそれが序章にすぎないということを自負している。2月まで決して戦いは終わってはいないのだ。現在、県立を受験する生徒は過去問と向き合い、必死で勉強している。自分の弱いところ、苦手な教科、得意な教科、共に分析し、共に合格を目指す。まさに正念場である今、どれほど自分に勝つことができるのか。...
続きを読む
-
不朽の名作
2009/01/26
未分類
続きを読む
子供のころは特別ゲーム好きではなかったが、RPG(ロールプレイングゲーム)だけは夢中になってやっていた。その中でも、この歳になっても今もなお感動をそそる不朽の名作がある。当時200万本以上の驚異的ヒットを記録し、最近ニンテンドーDSでも復刻版として発売された「クロノ・トリガー」だ。それは今から13年前、当時まだ僕が小学校〇年生の時に衝撃的デビューを飾った。スクウェアとエニックスがまだ独立していた頃で、初めて二...
続きを読む
-
この緑成会日記。いつ誰が書くかが決まっていない。よっていつも日記を書く際は、日にちがかぶらないように注意が必要である。あいにく少し前に佐藤先生のすばらしい日記が書かれていたため、これを書いているのは同じ1月23日(金)なのだが、公開されるのは1月24日(土)となるだろう。従いまして今日の出来事というのは1月23日(土)のことになります。特別日付に意味はないのですが・・・明日土曜日は第3回目の公立高校過去...
続きを読む
-
唐突だが、僕は生徒たちの机に向かう姿がたまらなく好きだ。時々時間を忘れ、遠くからボーッと眺めてしまうことすらある。必死に問題を解き明かそうと正面から向き合い、解けた時、解けなかった時のあまりにも素直なリアクションに、時には笑わされ、時には考えさせられる。僕ら教師は、そんな些細な生徒たちの一瞬の一喜一憂も見逃してはならない。生徒と一対一で向き合って勉強をする個別指導ならなおさらだろう。今生徒が何を考...
続きを読む
-
いつも一人で遅刻せずやってくる中学2年生の女の子。最近はいつも寒いのでフル装備の厚着でやってくる。そしてここ何日かはマスクをしている。風邪をひいたのか聞いてみると、予防だという。偉い!立派だ!素直ににそう思った。人間というものは痛い思いをするまで努力をしたがらない生き物である。特に健康に関しては病気になってから後悔する人も多い。予防は行動自体そう難しいことではないが、実際に今現在健康だとなかなか実...
続きを読む
-
ついに、今年度初の「第一志望校入試」が22日より幕を開ける。まずは私立受験である。僕はこの時のために、今年の3年生からあることを実行しようと、去年の4月からひそかに企んでいたことがある。「子どもたちみんなが無事合格できるようにお守りを作ろう。」全てハンドメイド(手作り)のオリジナルだ。ついにその時がやってきた。ついにこの企みが解禁される時が来たのだ。このお守りは普通のお守りではない。開けてもよいお...
続きを読む
-
今日土曜日の緑成会は「埼玉県公立入試対策集団授業【国・理・社】」の2回目。朝9時から6時間の密度の濃い授業である。先週もそうだが理由がなく遅れてくるものがほとんどいない。当たり前に聞こえるかもしれないが、それも君たちが立派に受験生として成長してきた証だ。せっかくの土曜・日曜に朝早くから受験の為に遅刻せず緑成会へとやってくる。僕らを感動させるに十分な出来事だ。そんな姿を見るとますます僕らはヒートアッ...
続きを読む
-
昨日を皮切りに、ついに緑成会でも「入試」がスタートした。中学生の記念すべき第一陣として戦場に立ち向かったのは、千葉県の私立受験である。この受験がその生徒にとって第一志望ではないものの、やはり僕の中で少しの緊張と不安、そして期待が胸を熱くする。「ついに緑成会も受験がスタートしたか。」と。授業が終わり、不安そうに教室をあとにしようとした彼を呼び止め、僕なりに彼にとってプラスになるような言葉をかけた。今...
続きを読む
-
2009年が始まりすぐに教室へ1本の電話がきた。いつも子供の成績が返却されるたびにお電話をくださる保護者様の1人だった。「また成績が上がって今度は1番になっちゃったんですよ!」僕は驚いた!やった!と心で叫んだ!と同時に「やっぱりやってくれたか!」とも思った。彼の努力を見てきているからだ。新年早々とても感動させる電話だった。思えば彼が緑成会の門をたたいたのは昨年の夏。今までずっと塾に通っていたが成績...
続きを読む
-
全国高校サッカーの決勝戦が終わり、広島皆実高校が優勝候補の鹿児島城西高校を下し優勝した。試合後のロッカールームではもうすぐ大学や社会へ旅立つ子供たちの為、監督が最後のメッセージを送る。選手たちは涙し、高校を卒業していく。ここで出会った仲間たちはきっと彼らの人生においてかけがえのないものとなり、喜びは大きく、悲しみは小さくしてくれる存在となるのだろう。緑成会にはサッカーをはじめ、スポーツを一生懸命頑...
続きを読む
-
明日は待ちに待った中3生の公立過去問集団授業〔理科・国語・社会〕の日だ!英語と数学は一足早く先週から開始しているが、理科・社会・国語は明日が第1回目である。朝9時から6時間の長丁場である!!この過去問対策の授業はとても大切だ!この対策は心して受講してほしい。この過去問対策の主な効果は以下の2点だ!1・できるできないの波がなくなり今まで培ってきた学力を本番で確実に発揮することができるようになる。 2...
続きを読む
-
皆様、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。早いものでもう今年も1週間が過ぎました。あと47回これを繰り返したらもう来年です・・・涙本当に月日の過ぎるのが年々早くなっていきます。最近では「あけおめ」「ことよろ」といった略し言葉もだいぶ浸透してみんな当たり前のように使っていますね。本当は僕も言いたい!使いたい!あけおめことよろみんこののりことりょく翻訳あけおめ(あけましておめ...
続きを読む
-
成せば成る
2009/01/06
未分類
続きを読む
本日も生徒から年賀状が届いた。写真と2009年の抱負を書き添えたその年賀状を僕らは温かい気持ちで拝見させてもらった。年が明けてから早いもので、もう6日が経つ。世間は正月を終えいつもの日常へと姿を変えていく…。世間の学校も冬休みが終わりを告げ、またいつもの学校生活へと姿を変えてゆくのだろう。緑成会では、高校受験、大学受験の為の余念がない準備に追われ、1日1日がものすごいスピードで過ぎてゆく。座席表の下に...
続きを読む
-
謹賀新年!明けましておめでとうございます。2009年最初の日記を書かせていただきます。(室長、ゴメンナサイ… 笑)2008年はみなさんにとってどんな年でしたか。様々なことがあったと思います。しかし、西暦は2009年に入りました。良いことはこれからも大切に、悪いことは浄化して、新しい気持ちで今年1年頑張りましょう。僕は必ず新年の最初に抱負を決めています。ぜひみなさんも今年の抱負をたててみてください。中3生、高3...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。