-
早いもので9月も終わりにさしかかり、緑成会は9月最後の授業へ突入している。この時期は週末に集団授業があるため、普段にも増して1週間をやりきった!という達成感や充実感が僕を満たしている。10月からは、とうぶんお休みだった定期テストの時期にさしかかる。もちろん、緑成会もテスト対策授業が始まる。恒例の一大イベントだ。今のところ今年度の勝率は、おそらく90%を越えているだろう。対策授業を受けた生徒の9割が成績を上...
続きを読む
-
本日教室へ到着し机の上を見たらたくさんの手紙が置いてあった。それは僕の誕生日を祝ってくれる生徒たちからの手紙であった。先日佐藤先生の誕生日をみんなで祝ってもらったし、僕の誕生日は告知していないので、まさかの手紙だった。それを読みながら、みんなのやさしい気持ちがどんどん伝わってきた。言葉にはできない感動があった。皆、ありがとうね。君たちの優しさはしっかり伝わってきたよ。生徒の掲示板にメッセージくれた...
続きを読む
-
写真にあるのは、緑成会のある秘密の場所に展示してあるトランスフォーマーのフィギアである。トランスフォーマーとは数年前に映画化された、様々な輸送機械(ダンプや車など)がロボに変形し、悪と戦うというものである。自分が子供の頃にもアニメでやっていた。なぜそのトランスフォーマーのフィギアがこんなところにあるのか?これは全て缶コーヒーBoss(レインボー色のもの)についていたおまけである。そもそも自分はトランス...
続きを読む
-
「気合を入れろ!」よくそんな言葉を口にしたり耳にしたりするが、僕が思う「気合」とはこの3つの気が合わさったものだと解釈している。この3つの気は密接な関係で、どれかひとつでも欠けてしまえば成功は難しいだろう。やる気がなければ根気は生まれない。元気がなければやる気や根気という概念すら生まれない。僕はそんなことをスポーツを通して学んできた。しかし水を差すようだが、いささか今の教室にはその気合いがほんの少...
続きを読む
-
敬老の日
2008/09/16
未分類
続きを読む
9月15日(月)は敬老の日でしたね。敬老の日は長年にわたって社会に貢献してきたお年寄りの方々を敬いお祝いする日です。おじいちゃんやおばあちゃんのいる皆さんは何かお祝いしましたか?先日の佐藤先生の時も皆お祝いしてくれたし、皆さんは凄く優しい気持ち持ってるからね。でも身内だとちょっと恥ずかしく感じる人もいるかもしれない。でも恥ずかしい相手ほど相手は喜ぶもんだったりするからね。身内の誕生日などにも自分からお...
続きを読む
-
待望の…
2008/09/15
未分類
続きを読む
先日、休日を利用してついに待望のアイテムを入手した。小学生のある生徒とも密かに約束をしてしまったし、何より僕自身が欲しかったというのもある。緑成会の“カミセン”組は大の「ドラクエ」好きということは過去の日記にボスが記してあるとおりだが(実際に熱狂的なのはボスと小生だけかもしれませんが)、その生徒と「『ドラクエ6』」が出たら一緒にやろうよ!」と誘われたため、「当然だ」と乗っかってしまった。そのためには、...
続きを読む
-
本日はメインの2つの中学校で体育祭があったため、緑成会に来た生徒が少なかった。静かな一日が終わった。特別なネタがないため、いつか書こうと思っていた「崖の上のポニョ」についての感想をかかせていただきます。ネタに困ると突然訳のわからない事を勝手に書き始める癖が僕にはあります(笑)で、この前ポニョをみたのでその感想。とにかくポニョはかわいすぎます。僕がいままでみてきた歴代アニメキャラのなかでは断トツのかわ...
続きを読む
-
「中学の勉強は2年生が一番難しい!」と口がすっぱくなるほど生徒や保護者の方に言ってきた。それもまんざら間違いではないと自負している。が、やはり3年も難しい…。当然だ。文系は特に得意分野だと思い続けている自分を、この時期になると「ほんとにそうなのだろうか?」と考えさせられる。国語の文献問題は、その文献が生み出す世界観に触れ、何を感じ、何を考え、何を思うのかを考えさせられ、自分の感性が養われる。残念な...
続きを読む
-
僕は今日一人の男子生徒に対して思い切り怒った。理由は述べないが、とにかく解ってほしいことがあって怒った。彼は僕の言葉を聞きながら涙を流した。それでも彼に解ってもらえるまで誰もいない場所ではなし続けた。彼に伝えたいことを全て伝えたあと、怒った事を僕は彼に謝った。彼はこう言った。「大丈夫です・・・何で怒られたかもわかります」と。最後、仲直りの握手をし二人の話し合いは終わった。彼の涙を思いだし、彼のいい...
続きを読む
-
9月9日は佐藤先生の誕生日でした。そしてほとんどの生徒達が佐藤先生にお祝いの手紙や、コメントを書いてくれました・・・。佐藤先生の感動は前回の日記にも書かれているとおり計り知れないものでした。そして、その手紙や、掲示板のコメントを見た僕までが、君たちの優しさに感動してしまいました・・・。緑成会は勉強の塾だから「勉強よりも大切なもの」についてはあえて言葉にあまりしてはこなかった。言葉にださず君たちには「...
続きを読む
-
たかが自分の誕生日にたくさんのおめでとうメッセージが掲示板に…。ありがとう!さらに、あいにく昨日はお休みでしたが、昨日授業のあったみんなや諸先生方からの直筆のメッセージも今日ボスから渡されました。なんたるサプライズ!出勤早々泣きそうになりました…。本当にありがとう。いやーそれにしても早いもので今年で○○歳になります(苦笑)SOCCERくんをはじめ、みんなのうれしいお言葉をひとつひとつかみしめて読ませていただき...
続きを読む
-
謎のグラフ
2008/09/07
未分類
続きを読む
緑成会の講師陣を二つに分けた場合、「まだまだ若者組」のUnder35組と、「人生のベテラン組」のOver40組にわけることができる。なぜUnderの方が「35」というやや中途半端な数字かというと、単に僕が若者グループの方に入れるように設定したとかしないとか・・・。まあジャニーズで例えるなら、V6の「カミセン」と「トニセン」みたいな感じである。 そして「若者組」の講師陣は「ベテラン組」の講師陣からいろいろな人生経験などを...
続きを読む
-
7月、8月と皆で駆け抜けた夏期講習。家庭での猛勉強。君たちの夏休みは長かったか?一瞬だったか?僕にとっては一瞬だった。そして君たちにとって大切な事は、夏休み得た知識を絶対に忘れないようにすることだ。これから何もしなければこれまでの努力が全て無駄になる。夏の終わりは秋の始まりだ。君たちがやらなければいけないことはまだまだある。僕も教えたいことはまだまだある。緑成会の月例テストでも夏の復習を出題していく...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。