• 例年、夏はあっという間に過ぎていくが今年の7月は特にはやいものだった。今年の夏期講習にはほぼフル出場ということもあって、小学生から高校生までほぼ全員と顔を合わせ、一緒に授業をした。いろんな話や悩みなども聞くことができた。感覚的には2週間くらいしか経っていない気がする。しかし序盤の出来事はあまり思い出せない(笑)それだけ毎日が忙しく、充実していたんだなと改めて思う。7月で生徒が5人増えていたという事も... 続きを読む
  • 本日の新聞の一面のこんなタイトルの記事が目に飛び込んできた。「ゆとり教育」の転換を図るため、現在の小中高の教科書が変ろうとしている。今までの教室での使用を主目的とした教科書から、「自学自習にも適した教科書」に変わるという。以前から理数の学力低下や教科書についての問題は話題になっていたが、いよいよ教科書改革の素案が明らかになったらしい。 日本の教科書の分量は欧米諸国に比べて格段に少ないという。これに... 続きを読む
  • 突然ですが、今日は私(室長)のお昼ごはんについてお話します。(誰もそんなの聞きたくないという声が多数でしょうが・・・)まず私は昼食を教室の周辺のどこかで食べているのですが、一定のパターンがあります。まずほぼ毎日、教室と同じ、団地内のショッピングモールにあるラーメン屋で食べます。しかもラーメン(470円)と決まっています。このラーメン屋は注文してから出てくるまでが早いので、つい毎日ここへ行ってしまいます。時... 続きを読む
  • 29日に行われるセミナーの参加者が集った。「これ行かなきゃKY(空気読めてない)でしょ!」とある生徒から嬉しいお言葉ももらい(笑)、3年生全員(どうしても時間が合わない生徒以外)の参加が決定した。現在3年生17人中16人の参加。気合いが入る。内容の80%はすでに構想が建っている。あとはどう「参加型セミナー」にしていくか。今回はこちらで一方的に話をするのではなく、みんなが主役となるセミナーをしたい。一人でも多く... 続きを読む
  • 皆さんは集中力の大切さをご存じであろうか?集中力があると勉強ははかどるが、いいことはそれだけではない。例えば数学の問題を、2時間目にテストした場合と、4時間目にテストした場合、学力が同じだとすると、2時間目にテストを受けたほうが平均点が高くなる。学力が同じでも、テストを受ける時間によって点数が違うのである。 学力が同じ以上、この差は集中力による差である。つまり集中力をつけるとそれだけで得点が上がる... 続きを読む
  • 私の好きな高校野球も本日で埼玉県の南と北のベスト4が出そろった。かなり意外な学校が残ったりしている。北埼玉大会では『本庄第一』『春日部』『熊谷商業』『上尾』と残っている。なんと4校中3校が公立校である。そして春日部や上尾は進学校でもある。個人的には上尾高校を応援しています。一方南埼玉大会では『立教新座』『浦和実業』『武蔵越生』『浦和学院』となっている。こちらは全て私学である。立教新座は偏差値70の... 続きを読む
  • 昨日、全ての授業が終わり静まり返った教室で再びボス会議(というか密会・・・?)が行われた。今回の話のきっかけは僕だった。止むを得ず指定の日の集団授業に来れない生徒にも、なんとかいい授業ができないだろうか・・・。話していけばまた新たな課題にぶつかり、密会は終わることを知らない。気づけば時計は12時を回ろうとしていた。僕らに休むことは許されない。すぐさま明日の準備をし、授業に備える。慌ただしい日々はもう... 続きを読む
  • 新学年の1学期が終わりを告げ、本格的な夏がやってきた。さっそく通知表を片手に教室にやってきてはそれぞれの感想の声が教室に響き渡る。明るい声や叫び声(笑)、何にしても頑張った自分の「証」を大切に、また新たな気持ちで2学期を迎えてほしい。本格的な夏期講習を前に、それぞれの決意が掲示板にチラホラ書かれていた。「きつい」「この夏は楽しみじゃない・・・」などと書かれていたが、どの書き込みにも最後には「頑張る」... 続きを読む
  • 皆様は『ケロリン』をご存じだろうか? ケロリンとは頭痛や歯痛にきく漢方の薬である。この薬なにが凄いかというと頭痛や歯痛が飲んで5分くらいでおさまってしまうのである。私とケロリンとの出会いは確か中学生の頃だったと思う。歯が痛いので薬屋に行ったときにケロリンを勧められた。最初はこの異様な絵などにより『本当に大丈夫か?』と思ったが、かなりのおすすめらしく購入した。そして飲んだらなんと5分で歯が痛いのが治... 続きを読む
  • 只今私は体調不良である。その理由はこうである。先ほど、教室のそばにある喫茶店でお昼ごはんを食べた。かなりお腹が空いていたので「デミグラスソースハンバーグ大盛り」を注文した。しかし、食べてみるとすぐ満腹になってしまった。大盛りを頼んだのに残したら恥ずかしいから無理して食べるのか、それとも平然と残して出てくるのかは自由だ・・・と某お笑い芸人のような心境であったが、結局無理して完食した。結果現在気持ち悪... 続きを読む
  • 「あーたーらしーい朝が来た♪きーぼーうのあーさーだ♪」皆さんはこの歌をご存じだろうか? 今日は小学生の頃の夏休みの出来事を思い出したのでそれを書いてみたいと思います。私が小学生の頃住んでいた地域では、当時、夏休みになると、学校から40日間分のスタンプを押すことができる1枚のカードが全小学生の生徒に強制的に配られた。これは「夏休みラジオ体操スタンプカード」である。私が小学生の時は、夏休み毎日、しかも朝... 続きを読む
  • いつも携帯のホームページにコメントしてくれる皆!緑成会で一生懸命勉強してくれる皆、本当にありがとう!ぼくは今、皆一人一人の事を思い浮かべながらこれを書いている。いつもいつも冗談いいつつも、やることはしっかりやって頑張っている瑞穂中学の2年生達。常に前向きに頑張り続け、最高得点を更新し続ける彦糸中の3年生達。瑞穂の3年生達。彦成中、北中・・・中学生に負けず勉強してくれている小学生。予備校のかわりに緑成... 続きを読む
  • 期末テストの結果がほぼ出そろった。緑成会に入っていきなり結果をだした人、過去最高得点を記録した人。皆本当によく頑張ったね。お疲れ様。しかし・・・ゴールの先に新たなスタートライン(by 嵐)なのだ。自己最高が記録できなかった人にも平等に新たなスタートラインは来るのだ。私の大好きな高校野球の埼玉県予選も始まった。先ほど、春に全国準優勝した、優勝候補のひとつ聖望学園がいきなり1点差で敗れた。しかし、彼らも... 続きを読む
  • 期末テストも終わり、それぞれがまた新たな目標と決意を胸に1学期が終わりを告げようとしている。この3か月を振り返って納得のいく結果が出せただろうか。僕は教室での生徒を一人ひとり見てきた感想として、みんな実に頑張っていたと思う。テスト対策授業や休みの日も来て自習をしていた生徒が多々見られた。テストの点数を取るというよりは、自分の限界に挑戦し続け、少しでも前回よりいいものを目指そうというふうに見うけられ... 続きを読む
  • 今回はイメージ記憶法について述べてみます。まず人間は文字だとなかなか覚えられないが、絵やイメージだと覚えられるというデータがあります。そして絵やイメージは簡単に記憶に残って、なおかつ思い出すことができるということを利用すると今まで覚えられなかったものも覚えられたりすることがあります。必ず覚えられるというわけではありませんが、社会の勉強なんかをするときはできるだけそのイメージや絵を思い浮かべながら勉... 続きを読む
  • すっかり外は梅雨明けを告げ、暑苦しい毎日が訪れ始めた。僕らにも熱く忙しい日々がやってくる。規則的に並べられたホワイトボードはそんな僕らを待っているかのように、しっかりと両足で踏ん張り、冷静に、でもどこか力強ささえ感じる。座席表には容赦なく生徒の名前が埋められ、小さな教室にはじけ飛ぶ笑い声や慌ただしくしている先生、鳴り響くペンの音・・・そんな光景が手に取るように目に浮かぶ。それぞれの目標や夢を実現す... 続きを読む
  • 今日は七夕であるのと同時に、地球温暖化防止に取り組む「クールアース・デイ」だった。これは地球温暖化対策推進本部が定めた取り組みで2005年から各地で実施されている。 今年は開催地の北海道洞爺湖サミットを中心に、7万カ所を超える参加施設の照明が午後8時から一斉消灯された。(写真は今年初参加の東京都庁の消灯後の様子)その削減される電気量はおよそ100万キロWにまでのぼるらしい。教室の照明の約1500万個分だ。現在... 続きを読む
  • もうすぐ7/7で七夕だ。緑成会でも本日、入口に笹の葉を設置しました。とても小さな笹の葉ですが、これからここは緑成会生徒たちの大きな夢を描いた短冊でいっぱいになる。そして緑成会は短冊に描いたような子供たちの夢を実現する場であり続けようと思う。 しかし日本の季節感というのは本当に心にしみる。春・夏・秋・冬それぞれの季節にあった風流なイベントがたくさん存在する。しかし現代ではあまりその季節を感じさせるイベ... 続きを読む
  • 4/24の緑成会日記でご紹介した「名探偵コナン・カード探偵団」の続報です。昨日、セブンイレンブンにて、缶コーヒーを買ったところ、「名探偵コナン・カード探偵団」がおいてありまして、どんなものかずっと気になっていた為、ついに買ってしまいました・・・。値段は税込み315円でした。そして中を開けると5枚のカードが出てきました。説明などが書いてあったので、それを読みました。簡単にまとめると以下のようになっていま... 続きを読む
  • 「夏は本気でがんばるよ。」ある生徒が電話越しにそんな言葉を口にしてきた。普段勉強にあまり興味を示さなかった生徒だけに、やけに重たくずっしりと聞こえた。この夏に全てをかける生徒、偏差値を10以上あげたいと願う生徒、基本からしっかり勉強したいと努力する生徒、緑成会にはさまざまな生徒が切磋琢磨しながら同じ学び舎で勉強している。今日から始まった夏期講習。夏休みになれば朝から晩まで緑成会で勉強する生徒もいる。... 続きを読む

個別総合学習塾 緑成会

緑成会の日々の出来事を綴っていきます。

月別アーカイブ

QRコード

QR