-
緑成会で使用している中学生用の英語教材には「オリジナルテキスト」「オリテキ英文法」「基本英文法2000」というものがある。ややマイナーな教材であるがこれらを使用しているのには訳がある。これらの教材の共通点は「英文をすべて書かせる」ということである。職業柄、多くの教材をチェックしてきたが、この世に数えきれないほどの教材が存在しながら、全文を書かせる教材というのはほとんどない。あるのは上記三冊に加えて数冊...
続きを読む
-
運も実力のうち選手権が昨日開幕した。まずは記念すべき 第一試合の結果をダイジェストでご覧ください。サッカーのクラブチームで活躍中!勉強も一生懸命頑張って両立している中3 T君。対するはこちらはサッカー部と勉強を両立しがんばっている中3のH君。H君が浦和レッズの試合を見に行くと1回も負けたことがないという強運の持ち主!同じ中3・同じサッカーをしている因縁の対決!先攻はH君だ。H君は興味無さそうにカー...
続きを読む
-
このたび日本で名探偵コナン・カード探偵団というものが発売される(された?)らしい。新しもの好きな私はさっそくどういうものかチェックしてみたが、これはちょっとすごいかもしれない。どんなものかというと事件の手がかりはカードだけでなく、インターネット内、メール、電話、実際の場所などありとあらゆるところに隠されていて、自分自身が実際アクセスしたり、その場所へ行ったりし、事件の真相を解き明かすということだ。し...
続きを読む
-
運も実力のうち選手権。いよいよトーナメント表も完成し、きょうから開幕!いったいどんなドラマが生まれるのか。続く・・・...
続きを読む
-
このたび教室内で第1回運も実力のうち選手権を開幕することとなりました。これは単にトランプで大きい数字を引いた人の勝ちという単純かつ奥深い?大会です。小学生から中学生、高校生と同様の条件で勝負が決まる素晴らしい方式です。トーナメントからくじで決める本格的なものです。ベスト4の選手たちにはジュース1本。準優勝の2名には図書券500円。優勝の1名には図書券1000円。なかなか勉強以外の企画はたてるのが難...
続きを読む
-
新携帯電話
2008/04/12
未分類
続きを読む
私はよく携帯電話を地面に落とす。しかもただ落下させるだけではなく、走りながら信じられない勢いで落とす。携帯電話は慣性の法則にしたがって地面に落ちた後もかなり滑っていく。半年前いきおいあまって数メートル吹っ飛ばした時に、携帯の留め具のようなものが壊れ、カチッと開く携帯がふにゃふにゃになった。その後半年使ったが、本日新しいものを買った。前回使っていたのがシンプルフォンという携帯で、今回買ったのがP905iT...
続きを読む
-
夢・目的
2008/04/11
未分類
続きを読む
日本は食物も物もあふれている。物があふれるとその物の目的がわからなくなる。本来食物は生きる為に食べるのだが日本人はそのことも忘れているのではないか?同じように学校も塾もあふれている。ほんとうは将来の夢や目的があり、その夢の為に勉強をするのではないか?しかし学校、塾があふれているために、夢を持つ前に勉強を強いられている子供があまりに多いのではないか?食物にも困る国には学校がほとんどない。しかし勉強を...
続きを読む
-
もうすぐ緑成会の春期講座も終わる。過去の復習を完璧にし、さらに新学期への予習もした。これから1年間の新たな戦いが始まる。しかし我々はできる限りの準備・訓練をした。勝つ確立を極限まで高めたはずだ。まずは4/19(土)の緑成会実力テストを乗り越え、1学期中間テストの戦いへと乗り込む。緑成軍の力を見せつけようではないか!いざ出陣じゃ!!歴史(君たちの中学校の歴史)に名を残そうではないか!!...
続きを読む
-
先日ベネッセからニンテンドーDS用ソフト「得点力学習DS」というものが発売された。パソコンで体験版ができるようだったので先ほどやってみた。これは学校の教科書別に用意されているソフトである。また都内中学校で使用したクラス・使用しなかったクラスで実験したところ使用したクラスでは平均点が30点近くあがっていたというデータものっていた。実際体験してみると、思ったよりすごかった。私がすごいと思ったのは、同じ答え...
続きを読む
-
先日卒業した中学3年生(新高校1年生)が塾を訪れてくれた。そして彼は「高校の勉強は思ったよりも大変そうだ。中学の時は勉強始めるのがおそかったから、今度は1年生からしっかりやりたい。また塾にお世話になるかもしれない。」そう言い残して帰っていった。私はこの言葉に本当に感動した。高校へ入ると忙しくなり、実際に緑成会に通ってこられるか分からないが、みんなには勉強は早く始めれば始めるほど成績は上がりやすい。と...
続きを読む
-
100という数字の持つ意味は何だろうか?テストの満点は100点だが100という数字は勉強において、また他の事において大切な数字だ。以前読んだ本にこんなことが書いてあった。水泳が苦手で全く泳げない生徒全員にに対し25m泳ぐ練習をした。初日は全く泳げず、毎日練習したがなかなか成果が表れず70日練習しても25m泳げるようになった人は誰一人いない。練習開始80日で25m達成者はでたが、まだほとんどの子供は...
続きを読む
-
塾において主役とはだれか?受験生と考えますか?答えはそうではありません。全員です。生徒も先生も全員。主役とはどこにスポットをあてるかできまります。たとえばテレビの主役はその出演している人と考えるかもしれません。しかし裏方のADにスポットをあてればADが主役です。昔「ADブギ」というドラマがありまして自分は見ていたのですが、今の人たちは知らないかもしれません。それはADの仕事をはじめ彼らが主役です。塾でいえば...
続きを読む
-
先日紹介した「ジュースのおまけのミニトマト」が現在写真くらいまで育ちました。今後もトマトになるまで時々報告したいと思います。あと余談ですが、勉強は鉛筆やシャーペンでなく、ボールペンでやるといいという説があります。これは私も賛成ですが、その理由として①ボールペンだと間違えても消せないのでよく考えて答えを書くようになる。②貴重な間違った跡がのこる。ということです。①も②も勉強において大変有効なことです。②の...
続きを読む
-
春期講習
2008/04/03
未分類
続きを読む
現在緑成会は春期講習の真っただ中だ。春期講習にはいり、今まで宿題をしてこなかったりした生徒が自主的に宿題をしてくるようになってきた。やはり新学年の自覚がでてきたのかうれしい限りである。春期講習は短い期間ではあるが、勉強(特に英語・数学)は毎日の積み重ねでしか成績は上げることができない。期間の長い短いは問題ではなく、毎日頑張っていくしかない。ダイヤモンドはダイヤモンドの粉でしか磨くことができない。みん...
続きを読む
個別総合学習塾 緑成会
緑成会の日々の出来事を綴っていきます。